土井先生の『お味噌汁』ツイートが話題に 「具が斬新」「どんな味がするんだろう」
公開: 更新:

※写真はイメージです

ちくわの使い道にはもう困らない! すぐに作りたくなるギャル曽根の『ちくわレシピ』安さと栄養面から『ちくわ』をよく買うという人は多いでしょう。炒めたり、煮込んだりと調理の幅は広いですが、いつも同じ料理ばかり作って飽きてしまった経験もあるかもしれません。そこで役立つのが、2025年9月1日にタレントのギャル曽根さんが自身のYouTubeチャンネルで公開した、『ちくわの大量消費レシピ第2弾』の動画です。

【レシピ】卵を3つ割って? ロバート馬場の『簡単おかず』に「パワーもらえそう!」「もうたまらん…」身体が疲れていると、負担を減らすために「少ない食材でパパッと作りたい」と思うこともあるでしょう。そんな時には、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『ふわとろ豚玉炒め』を作ってみてはいかがでしょうか。
『家庭の味』の定番ともいえる、味噌汁。
調理法はシンプルですが、使う味噌の種類やだしの取り方、中に入れる食材によって、さまざまな味を楽しむことができます。
土井先生の『味噌汁ツイート』が話題
「家庭料理は、ご飯を炊いて、具だくさんの汁ものを作れば十分」という、『一汁一菜』の食事スタイルを提唱している、料理研究家の土井善晴先生。
土井先生が、普段どんな味噌汁を食べているのか、気になりますね。
Twitterで反響を呼んだ、土井先生の『味噌汁ツイート』をいくつかご紹介します。
『あげたまご』『あぶらげ』『ほしえび』『あおさ』『かまんべーる』
『おとし芋』
『たらの芽』『こしあぶら』『若ごぼう』
どれもおいしそう…!
旬の食材や珍しい食材を使ったり、具材に合わせて味噌を変えたり、土井先生の味噌汁は、自由な遊び心にあふれていました。
投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられています。
・カマンベールを入れるとは斬新!どんな味なのかが気になります。
・旬のもの以上のぜいたくはないですね!身体が喜びそう。
・味噌汁に『あげたまご』は目からウロコ。私もいろいろ試してみよう。
土井先生の投稿を通して、改めて、味噌汁の奥深さを多くの人が知ったのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]