大さじ○杯、入れてみて! 企業に聞いた『おいしい味噌汁のコツ』
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
芽が出たジャガイモ、捨てた方がいい? 農水省の情報に「そうだったのか」しばらくジャガイモを使わないでいると、芽が出てしまうことがありますよね。中には放置しすぎて、「芽が長く伸びてしまった…」という人もいるかもしれません。芽が出たジャガイモはどうすればいいのでしょうか。 ジャガイモの芽は必ず...
- 取材協力
- ひかり味噌󠄀株式会社
味噌汁を作る際、意外と難しいのが味噌の量です。お湯の量に対し、味噌はどのくらい入れるといいのかご存じでしょうか。
味噌汁に入れる量の目安や、味噌を溶かす際のアドバイスを、食品メーカーの、ひかり味噌󠄀株式会社(以下、ひかり味噌󠄀)に聞いてみました。
味噌汁に入れる味噌の量の目安は?
お湯もしくはだし汁の量に対して、味噌はどのくらい入れるといいのかを聞いたところ、このような回答がありました。
目安はお湯、もしくはだし汁の量180㎖に対して、味噌は20g(大さじ1杯)となっています。
その上で、お好みで味噌の量を増減させて調整しましょう。
180㎖はだいたいお椀1杯ぶんなので、人数ぶんの味噌汁を作る際は、この量を目安にするといいでしょう。
※写真はイメージ
続けて、ひかり味噌󠄀からこのようなアドバイスがありました。
お椀に上記分量の味噌とお湯、もしくはだし汁を入れます。
そこに、乾燥わかめや刻みネギなどの具材を入れて、最後に削り節を振りかけて混ぜるだけでも、おいしい味噌汁が手軽にでき上がります!
1人ぶんを鍋で作るのが面倒な人は、お椀で作ってみるといいですね。
最後に、うまく味噌を溶かすポイントを聞きました。
味噌は具材に火が通ってから、最後に火を止めて溶かすのがポイントです。味噌に火を入れると風味が飛んでしまいます。
味噌を溶かす際は、お箸とスプーンがあればほかに何も必要ありません。
味噌こし器はなくても大丈夫です。大豆や米の粒も一緒においしく召し上がってください。
「味噌をどのくらい入れるといいのかいつも悩んでいる」という人は、ひかり味噌󠄀のアドバイスを覚えておきましょう。
ひかり味噌󠄀のウェブサイトでは、味噌を使ったさまざまなレシピを紹介しています。興味のある人はチェックしてくださいね。
レシピ
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]