『こういうの欲しかった』 味噌汁の具材一覧表に「参考になる」「全部入れたい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
日本の家庭料理の定番といえば味噌汁ですよね。和食の基本構成が一汁三菜といわれるように、日本人の食事に味噌汁は欠かせません。
まさむー夫婦(@masamu_health)さんが紹介しているのは、身体に必要な栄養素に着目した味噌汁の具材一覧です。
摂取できる栄養素のほか、期待できる効果が分かりやすくまとめられています。
身体に『最幸』な味噌汁の具材まとめが「助かる!」
「これ覚えておくと、料理する時に困らないよ。味噌の種類もたくさんあるから、いろいろ掛け合わせて作ってみてね!」
このコメントとともに投稿された、味噌汁の具材一覧が以下です。
味噌汁に何を入れるか迷った時には、この具材一覧が役立つでしょう。
味噌の塩分が少し気になる人は、塩分の体内吸収を防ぐといわれる『カリウム』が含まれる具材を入れるのがおすすめ。
カリウムを含む具材も、この一覧表を見ればすぐに分かります。
具材の組み合わせは豊富なので、その日の気分や体調に合わせて変えてみてはいかがでしょうか。
おいしく健康になれそう!味噌汁まとめに称賛の声
まさむー夫婦さんの投稿は話題を呼び、5.1万件の『いいね』と多くのコメントを集めました。
・分かりやすいだけでなく美しい図解!
・味噌汁の具はワンパターンになりがちなのでありがたい。
・一度に全部入れたい。
ほかにも「自分の好きな味噌汁の具材はこれ!」といったコメントも多く寄せられています。毎日の食卓に欠かせない一品だからこそ、お気に入りの具材は人それぞれのようです。
疲れた時は温かい味噌汁でホッとひと息つきたいもの。『身体に最幸な味噌汁の具材まとめ』を見ているだけで、今晩の味噌汁に何を入れるかワクワクします。
献立の参考に、ぜひ役立ててみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]