lifestyle

家にある塩、思わぬ使い道に「簡単すぎた」「新品に近い輝き」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

茶渋洗う写真

日常生活に欠かせない人も多いであろう、コーヒーや紅茶。家庭で飲む人も多いのではないでしょうか。

そこで気になるのが、使えば使うほど茶渋で汚れていくマグカップ。

茶渋の汚れは、洗剤とスポンジだけでは落しにくいですよね。簡単に落とせない汚れは、ついついそのまま放置してしまうことも…。

しかし、衛生面を考えると、いつもきれいにしておくことが大切です。

本記事では、茶渋を簡単に落とすライフハックを紹介します。

茶渋の付いたマグカップの写真

茶渋を簡単に落とす方法

茶渋を落とすために使うものは、どの家庭にもある塩とキッチンペーパーです。この2つを使うだけで、茶渋汚れをきれいにすることができるのだとか。

まず、マグカップを水で濡らします。軽く水気を拭き取ったら、マグカップの中に直接塩を入れましょう。

ティースプーン1杯よりも少ない程度で大丈夫です。汚れの量にもよりますが、自身で調整してください。

茶渋を落とす方法の写真

あとは入れた塩を使ってキッチンペーパーで擦るだけです。

塩を茶渋に擦りつけるようにするのが効果的。塩の粗さが茶渋の汚れ落としに役立つそうです。

茶渋を落とす方法の写真

塩で擦るだけでも汚れは落ちるのですが、食塩水を浸したスポンジで擦るのもおすすめ。

先ほど入れた塩と水を混ぜ合わせ、あとはスポンジで擦りましょう。

茶渋を落とす方法の写真

とてもきれいになりました。新品に近い輝きです!

茶渋が落ちたマグカップの写真

ちなみに、強く擦りすぎるとマグカップが傷付いてしまう可能性もあるので、マグカップの様子を見ながら磨いてくださいね。

意外としつこい茶渋をきれいにするライフハック。キッチンにある身近なアイテムで試せるので、試してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top