lifestyle

辛味が抜けたチューブワサビは○○を使って簡単に復活できる? 意外な裏技に「これは便利」「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チューブワサビをお皿に絞り出している様子

※写真はイメージ

チューブ入りのワサビは、必要なぶんだけ使えて非常に便利です。一方で、開封から時間が経つと辛味が抜けてしまうという懸念点も。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の公式サイトでは、ある果実を使ってワサビの辛味を簡単に復活させる方法を紹介しています。

用意するのは『レモン』

※写真はイメージ

『ポッカレモン』でおなじみの食品メーカー、ポッカサッポロフード&ビバレッジの公式サイトによると、『レモン』を使えばワサビの辛味を簡単に復活させられるそうです。

すりおろしワサビ(チューブ入りワサビ)は、空気にふれてから時間の経過とともに辛味が減少しますが、レモン果汁を10%加えることで、ワサビの辛味が回復します。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ公式 ーより引用

手順は非常にシンプルで、絞り出したチューブ入りのワサビにレモン汁を加えて混ぜるだけ。舌に乗せると、ツーンという強い刺激が復活しているのが分かるでしょう。

レモンで辛味が復活するのはビタミンC効果

※写真はイメージ

そもそもワサビが「辛い」と感じるのは、すりおろすことで酵素反応が起きるため。

ワサビにレモン汁を加えると、レモンに含まれるビタミンCによって酵素反応が再び起き、辛味を引き出せるのです。

ビタミンCが含まれていればよいので、生レモンではなく瓶詰めタイプのレモン汁でも同様の効果を期待できるでしょう。

このレモンを使った裏技は、辛味が抜けていないワサビでも同様の効果が期待できます。

「普段のワサビの辛さでは物足りない」「ツーンとした刺激をもっと楽しみたい」という人も、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
ポッカサッポロフード&ビバレッジ公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top