日清「少し入れてみて」 日清のちょい足しに「家で食べられるなんて」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- 日清食品グループ
ラーメンには味噌、塩、醤油などさまざまな種類がありますが、中には酸辣湯(サンラータン)が好きという人もいるかもしれません。
酸辣湯の酸っぱくて辛いスープはクセになりますよね。
中華料理店ではたまに見かけるものの、自分で作るのは少々難しそうだとは思いませんか。
そこで、日清食品グループ(以下、日清)のウェブサイトで見つけた『カップヌードル』の簡単アレンジレシピ、『酸辣湯風カップヌードル』を試してみました!
日清のアレンジレシピ『酸辣湯風カップヌードル』
用意するのはスタンダードな『カップヌードル』と、お酢とラー油の2種類の調味料のみ。
果たしてこれだけで酸辣湯ができるのでしょうか。
まずは通常通り、お湯を注いで『カップヌードル』を作ります。
3分経ったら蓋を開けて、お酢を小さじ1杯入れましょう。
お好みでラー油を数滴かけるだけで、でき上がり!辛いのが好きな人は食べながらラー油を追加してもいいでしょう。
写真では分かりにくいですが、ほんのりラー油の赤みが加わりました。
湯気とともに立ち上るお酢とラー油の香りがたまりません。
食べてみると、本当に酸辣湯を食べているかのようなすっぱ辛さで大満足!
酸辣湯に欠かせない卵はもちろん、えびも入っているので旨味が強くておいしかったです。
筆者は辛いのが好きなので、途中でラー油を追加しました。
酸辣湯はお店でしか食べられないイメージでしたが、これならいつでも手軽に楽しめますね。
2つの調味料さえあればすぐにできる『カップヌードル』の酸辣湯アレンジ。ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]