豆腐でマヨネーズを簡単に作る方法に「思いつかなかった」「ちゃんとうまい!」
公開: 更新:


余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...






サラダから味付けまで、料理において登場頻度の高いマヨネーズ。
しかし、ついつい買い忘れてしまって、「マヨネーズがなくて困った…」という経験はありませんか。
そんな時は、なんと豆腐を使えばマヨネーズの代用が可能なのです!
本記事では、実際に作ってみた様子をお伝えします。
豆腐を使ったマヨネーズの代用方法とは
準備するものは、以下の通りです。
【材料】
・木綿豆腐 150g
・オリーブオイル 30g
・レモン汁 大さじ1杯
・塩 小さじ1杯
・粒マスタード 小さじ2ぶんの1
はじめに、耐熱皿の上にキッチンペーパーを敷き、その上にひと口サイズにちぎった豆腐を乗せます。筆者は電子レンジ対応のキッチンペーパーを使い、加熱しすぎないよう注意しました。
ラップをせず、そのまま600Wの電子レンジで2分加熱し、豆腐の水気を取りましょう。
豆腐の水気と粗熱が取れたら、ボウルなどに豆腐とすべての材料を投入し、なめらかになるまで撹拌(かくはん)します。
筆者はハンドブレンダーを使いましたが、フードプロセッサーやミキサーでも作業が可能ですよ。
あっという間に豆腐マヨネーズが完成!
市販のマヨネーズと比べると、少しモッタリしているようにも見えますが、好みに合わせて撹拌する加減を調整してもよいと思います。
味見してみると、ほどよい酸味とコクがありました。
せっかくなので、作った豆腐マヨネーズを野菜にかけて食べてみましょう。
市販のマヨネーズと変わらず、おいしく食べることができました。
マヨネーズらしい味がしっかり感じられるので、野菜にかける以外では、料理の味付けでも十分使えそうです。
豆腐で簡単にマヨネーズを作れるなんて、なかなか思いつかないですよね。気になる人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]