粉チーズをそこに保存しないで! コープの注意喚起に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- コープ北陸事業連合
grape [グレイプ] lifestyle
チーズを乾燥させ、粉末状にした『粉チーズ』。
粉チーズは、振りかけるだけで手軽に風味を加えることができるので、何かと便利ですよね。
しかし、粉チーズを使おうとしたら、「チーズが固まって振っても出ない」という経験はありませんか。
固まった粉チーズをもとに戻す方法
生活協同組合連合会コープ北陸事業連合のウェブサイトでは、「パルメザンチーズが固まってしまった。なぜですか」という疑問に対して、こう回答しています。
湿度の高い環境や温度の変化により、粉チーズが固まってしまうようです。できるだけ一定の温度で保管し、フタの閉め忘れにも気を付けたいですね。
では、粉チーズが固まってしまった時はどうすればいいのでしょうか。解決策については、このようにつづられています。
チーズと聞くと冷蔵保存をイメージしますが、直射日光が当たらない場所であれば、常温で保存できるそうです。
また、固まってしまった際には常温で30分放置することで、元に戻るのだとか。ただし、商品によっては要冷蔵のものもあります。パッケージに書いてある説明をよく読んで正しく保管しましょう。
[文・構成/grape編集部]