lifestyle

固まった砂糖、サラサラに戻すには? キッチンにあるアレを使った裏技に「早速やる」「コレはすごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

容器の中でガッチガチに固まってしまった砂糖。「そういうもの」と割り切って、スプーンで少しずつ削りながら使っている人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、毎日この作業を続けるのは、やはりイライラしてしまうもの。「ズボラで丁寧な暮らし」をテーマにInstagram上でさまざまなアイディアを発信中のきょろみ(kyoro_home)さんの投稿から、カチカチ砂糖をサラサラに戻す方法を紹介します。

必要なのはキッチンペーパーのみ

スプーンで叩いてもなかなか壊せない砂糖。容器の中で力を込めて崩さなくても、きょろみさんの方法を使えば簡単にほぐれます。まるで岩のような砂糖に困ったら、ぜひ挑戦してみてください。

用意するものは、キッチンペーパーだけ。水で濡らして広げましょう。

砂糖の入れ物のふたを外したら、開口部に濡らしたキッチンペーパーをかぶせ、軽くふたをしてください。

その状態のまま、1~2時間放置します。時間が経過したら、キッチンペーパーを取り除いて砂糖の様子を確認するだけ。

スプーンで叩いてみると、簡単にほぐれることが分かります。

なぜ水に濡らしたキッチンペーパーが有効なのか

容器の中で砂糖が固まってしまう原因は、「結晶化」です。砂糖はもともと、結晶化しやすいという特徴を持っています。乾燥すると結晶化が進み、大きな塊になってしまうという仕組みです。

購入してきた砂糖がサラサラなのは、製造段階において、結晶化を防ぐための液体が吹き付けられているから。袋を開封して使ううちに乾燥が進み、カチカチになってしまいます。

砂糖が固まる大きな原因は「空気の乾燥」なので、夏場よりも湿度が低い冬に要注意です。「だんだん固まってきた…」と思ったら、きょろみさんの方法で湿度を高くしてあげましょう。サラサラの状態に戻したら、また快適に使えるはずです。

一方で、湿度が高すぎる場所に置いておくと、砂糖がドロドロに溶けてしまう可能性も。普段は湿度の高い場所を避けて保存し、塊になってしまった時に必要に応じて湿度をコントロールするのがおすすめです。

きょろみさんの投稿に対して、フォロワーからは「固まったらこれやる」「これは使えるライフハック」といった声が寄せられています。キッチンペーパーをはさんでおくだけなので、調理がひと段落した時にでも、手軽に挑戦してみてください。サラサラの砂糖なら、調理中のストレスも軽減できるのではないでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

出典
kyoro_home

Share Post LINE はてな コメント

page
top