一般的な量の約60倍のタバスコに「使い切れる気がしない」「笑った」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nnaammii1
料理に少しかけるだけで、ピリリときいた辛味を足すことができる調味料のタバスコ。
辛い物が好きな人は、よく使うのではないでしょうか。
こんな風に、タバスコを足す時は、料理にほんの少しかけるのが一般的ですよね。
※画像はイメージ
ところが、タバスコ好きのタバスコガロンさん(@nnaammii1)が持っているのは、一風変わったものでした。
Twitterに投稿された写真をご覧ください。
デ、デカい…!
種類やメーカーにもよりますが、一般的なタバスコの量は60~150mlほど。
対して、投稿者さんが購入したタバスコの量は、なんと1gral(ガロン)で、lに換算するとおよそ3.8l!
左にある、一般的な量として知られる60mlと比べると、どれほど大きいかは一目りょう然ですよね。
このタバスコを使い切るのに、いったいどれくらいの時間がかかるのか…まったく想像がつきません!
【ネットの声】
・通常サイズの何個ぶんだよ…。使い切れる気がしない。
・どうやって料理にかけるんだろう。間違えてドバっといきそうだな。
・こんなにデカいのは初めて見た。思わず笑っちゃったよ。
なお、投稿者さんは「気が向いたらタバスコ料理と、残量を報告していく」とコメントしています。
3.8lもあるタバスコが今後どんな風に減っていくか、動向を注視していきたいですね!
[文・構成/grape編集部]