lifestyle

実はまだ残っていた! 真空調味料ボトルの使い切りテクに「捨てちゃってた…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長く鮮度を保てるのが魅力の、真空ボトルに入った調味料。

注ぎ口から中身が出ないと思っても、底を見てみると、まだかなりの量が残っていることはありませんか。

『子育てママがラクする暮らし術』をInstagramで発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんが2025年5月7日に投稿した、真空ボトルの中身を使い切るテクニックを見ていきましょう。

誰でも簡単!真空ボトル使い切りテクニック

中身がまだ残っているにもかかわらず注ぎ口から出てこないのは、真空ボトルの特殊な構造にあります。

真空ボトルは、ボトル本体と内側の袋の二重構造でできており、中に空気が入らないようになっているのです。

この構造のおかげで鮮度が保てるのですが、中身をすべて出しきれないという難点があります。

そこでおすすめなのが、あやまるさんが紹介する、非常にシンプルな中身を使い切るテクニックです。

まず、ボトルに貼ってあるラベルを剥がします。

ラベルを剥がしている様子

次に、キャップを時計回りに回して外してください。

キャップを回している様子

なお、調味料の種類によっては回す方向が異なるようです。もし時計回りに回しても開かない場合は、半時計回りに回してみてください。

すると、想像以上に中身が出てくるでしょう。

調味料が出てきた様子

あやまるさんの投稿には、「今までもったいないと思いながら捨てていました」「知らなかったので、早速試してみます」など、驚きと感謝の声が寄せられていました。

最後まで無駄なく使い切るためにも、あやまるさんのこのアイディアを取り入れてみてください。

あやまるさんはこのほかにも、さまざまな生活の裏技や時短術を投稿しています。気になる人は、この機会にフォローしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
ayamaru_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top