『マリトッツォ』を日本語に訳すと? 「衝撃的」「あだ名が決定した」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2021年、ブームを巻き起こしている、『マリトッツォ』。食感が柔らかなパンに、たっぷりの生クリームが挟まれた、イタリアの伝統的なスイーツです。
今や、各コンビニのスイーツ売り場で必ずといっていいほど見かけるマリトッツォですが、名前の意味まで知っている人は少ないはず。
YouTubeで、本場イタリア人がマリトッツォの名前の意味を語った動画が公開され、多くの日本人が「そうだったのか!」「かわいい」と驚きの声をあげています。
『マリトッツォ』の名前の意味は
動画は、イタリア人が日本で売られているマリトッツォを食べ比べてみたという内容。
動画の中で、マリトッツォの名前の意味を尋ねられた出演者は、「夫という意味」と紹介し、さらにこうも続けました。
また、『Tozzo』は日本語でいうところの『~ちゃん』として使われることもあるといい、マリトッツォを翻訳すると『太ってる旦那ちゃん』が近いのだとか。
確かに、生クリームがたっぷり挟まれたマリトッツォのフォルムは丸く、ふくよかな人を連想させるのも納得です。
【ネットの声】
・明日からの夫のあだ名が決まりました。
・マリトッツォが『太った旦那さん』っていう意味だと聞いてほっこりしてる。
・衝撃的なんですけど、かわいい。
ネット上に寄せられている声で目立つのは、夫のあだ名をマリトッツォにしたといったもの。
今後、食べ物としてだけでなく、あだ名としてのマリトッツォブームもくる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]