lifestyle

まだツナマヨ作ってる? 『シーチキン』の新たな食べ方に「箸が止まらない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シーチキンの写真

はごろもフーズ株式会社のロングセラー商品である『シーチキン』。

サラダや炒め物、おにぎりなど、さまざまな料理との相性がよいため、重宝しますよね。

『シーチキン』を入れるだけで、簡単にボリュームアップができるのも嬉しいポイントです。

そのまま食べてもおいしい『シーチキン』ですが、本記事では砂糖醤油で味付けするアレンジレシピを紹介します!

醤油砂糖で!『シーチキン』のアレンジレシピ

筆者は以下の材料と分量で作ったので、参考にしてください。袋タイプの『シーチキン』で作ってみました。

【材料】

・『シーチキン』 1袋(1缶)

・醤油 小さじ3杯

・砂糖 小さじ2杯

醤油・ツナ・砂糖の画像

まず、油ごと『シーチキン』をフライパンに出します。ノンオイルの『シーチキン』を使う場合は、油を大さじ1杯ほど入れてください。

フライパンにシーチキンを出した画像

軽く炒めたら、醤油と砂糖を入れて、さらによく炒めます。

調味料を入れている画像

この時、缶タイプの『シーチキン』だと油が多いため、油や調味料が跳ねることがあるので注意しましょう。

混ざったシーチキンの画像

全体的に混ざったら火を止めて、完成です!

完成した砂糖醤油のシーチキン

食べてみると、甘じょっぱさがクセになり、箸が止まりません!おにぎりに入れても、食べ応えがあるのでおすすめです。

そぼろのように、炒り卵と合わせてどんぶりご飯にしても合いそうですね。

『シーチキン』といえばマヨネーズと和えて作るツナマヨが人気ですが、砂糖醤油の味付けは新鮮!

火を使わずに作れるツナマヨよりは少し手間がかかりますが、『シーチキン』の新たなアレンジレシピを探している人は試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top