まだツナマヨ作ってる? 『シーチキン』の新たな食べ方に「箸が止まらない」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
はごろもフーズ株式会社のロングセラー商品である『シーチキン』。
サラダや炒め物、おにぎりなど、さまざまな料理との相性がよいため、重宝しますよね。
『シーチキン』を入れるだけで、簡単にボリュームアップができるのも嬉しいポイントです。
そのまま食べてもおいしい『シーチキン』ですが、本記事では砂糖醤油で味付けするアレンジレシピを紹介します!
醤油砂糖で!『シーチキン』のアレンジレシピ
筆者は以下の材料と分量で作ったので、参考にしてください。袋タイプの『シーチキン』で作ってみました。
【材料】
・『シーチキン』 1袋(1缶)
・醤油 小さじ3杯
・砂糖 小さじ2杯
まず、油ごと『シーチキン』をフライパンに出します。ノンオイルの『シーチキン』を使う場合は、油を大さじ1杯ほど入れてください。
軽く炒めたら、醤油と砂糖を入れて、さらによく炒めます。
この時、缶タイプの『シーチキン』だと油が多いため、油や調味料が跳ねることがあるので注意しましょう。
全体的に混ざったら火を止めて、完成です!
食べてみると、甘じょっぱさがクセになり、箸が止まりません!おにぎりに入れても、食べ応えがあるのでおすすめです。
そぼろのように、炒り卵と合わせてどんぶりご飯にしても合いそうですね。
『シーチキン』といえばマヨネーズと和えて作るツナマヨが人気ですが、砂糖醤油の味付けは新鮮!
火を使わずに作れるツナマヨよりは少し手間がかかりますが、『シーチキン』の新たなアレンジレシピを探している人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]