調味料ボトルのキャップが『スルッ』と取れた! スプーンの柄を差し込んで…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
調味料のボトルを捨てる時、分別するためにキャップを取ろうとしたら固くて全然取れなかった経験をしたことはありませんか。
あるいは、引っ張った際に上のフタ部分だけ取れてしまい、困った人も多いはず。どうにかして、簡単にきれいに取る方法はないのでしょうか。
そんな悩みを解決する方法を、暮らしに役立つライフハックをInstagramで発信している、あき(aki._.lifestyle)さんが紹介していました。
「たったこれだけ」と驚く、簡単な裏技です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
調味料ボトルのキャップは『スプーン』で取る
調味料ボトルのキャップを取るのは至難の技ですが、あるものを使うと簡単に取れるようです。
用意するあるものとは、たった1つの『スプーン』だけ。使うスプーンはできるだけ大きくて、厚みのあるものがおすすめです。
小さいとうまくキャップに引っかからなかったり、力を入れた時に曲がったりしてしまうので、注意してください。
やり方は簡単。まず、スプーンの持ち手をキャップに差し込みましょう。
『てこの原理』でキャップを持ち上げます。すると、非常に簡単に取れました。
スプーンがキャップを取る道具になる意外な活用法には、下記のようなコメントが寄せられています。
・スプーンでこんなに簡単に取れるなんて!
・早速実践してみます。
100円ショップではキャップを取るためのはさみも販売されていますが、使いこなすのが難しく、なかなかうまく取れません。
この方法であれば、誤ってフタがちぎれてしまった後でも、簡単にキャップを取れます。ポンッと取れる感覚が気持ちいい、すぐにでも試したくなる裏技です。
力をかけず誰でも簡単に取れるので、子供と一緒に実践するのもおすすめですよ。キャップを外した後はしっかり分別しましょう。
あきさんはほかにも、『歯磨き粉』や『キッチンペーパー』などが意外なところで役立つ方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]