「餃子に最強に合う」 自家製ポン酢の作り方が?
公開: 更新:


家にカボチャがあったら絶対作って! レンチンだけで絶品『かぼちゃのマヨチーズ和え』寒くなってくるとスーパーマーケットや青果店に並ぶ、カボチャ。 サラダ、スープ、揚げ物と、さまざまな料理に使えますが、疲れている日には、できるだけ簡単に調理を済ませたいですよね。 『かぼちゃのマヨチーズ和え』の作り方 味の...

余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。
- 出典
- @HG7654321






手作りはもちろん、冷凍食品などでも手軽に食べられる餃子。醤油やポン酢を付けて食べるなど、好みのタレは人それぞれでしょう。
ですが、ずっと同じタレで食べていると、やがて飽きてしまうもの。多少なりとも変化を持たせたいと思う人もいるのではないでしょうか。
現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんが、そんな人にうってつけなレシピを公開していました!
現役シェフがすすめる餃子のタレとは
麦ライスさんが紹介する、餃子のタレの作り方は、いたって簡単。自宅に常備しているであろう調味料で作ることができます。
耐熱容器に、醤油を大さじ2杯、みりんとレモン汁を各小さじ2杯ずつ入れましょう。
酢と昆布出汁を各小さじ1杯ずつ、砂糖2ぶんの1杯を混ぜて、600Wの電子レンジで40秒温めれば、あっという間に完成!
麦ライスさんいわく、「餃子に最強に合うおいしい自家製ポン酢」とのこと。
酢や醤油の酸味にレモンのさわやかな香り、昆布出汁のうま味が合わさり、餃子を食べる箸が止まらなくなりそうです!
前述した通り、タレの味に飽きてしまった人はもちろん、ポン酢がない緊急時に作ることもできますね。
覚えておいて損なしな、餃子のタレレシピ。気になる人は試してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]