普通のめんつゆ飽きた! 水の代わりにアレで割ると…「夏ずっとやる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- キッコーマン株式会社
冷たいつゆにつけて食べる、そうめんやうどんは、暑い日にぴったりですよね。
真夏日が続くと「今日もそうめんでいいか」と、気付けば毎日めんつゆを使っている人も多いかもしれません。
キンキンに冷えたつゆはさっぱりしていておいしいですが、同じめんつゆ味ではさすがに飽きてしまうでしょう。
毎年、さまざまなめんつゆアレンジを試していた筆者。2024年の夏はキッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)が紹介する2つのレシピを作ってみました。
キッコーマンが紹介!めんつゆのアレンジレシピ
筆者が試してみたのは、『炭酸レモンつゆ』と『オリーブオイルつゆ』の2種類です。
早速それぞれのつゆを作り、そうめんを食べてみましょう!
『炭酸レモンつゆ』
まずは『炭酸レモンつゆ』を作ってみます。必要な材料は以下の通りです。
まず、レモン汁を絞る用と、飾り用にくし切りのものを分けておきましょう。
くし切りしたレモンはお椀に飾れるよう、皮と実の間に切り込みを入れてください。
次に、めんつゆを炭酸で割っていきます。めんつゆ60㎖に対し、無糖の炭酸水180㎖を加え、つゆができたらお椀に移しましょう。
炭酸割りのめんつゆに、絞ったレモン汁を入れます。
お椀のフチに、くし切りしたレモンを飾れば完成です。
『オリーブオイルつゆ』
次は『オリーブオイルつゆ』を作ります。必要な材料は以下の通りです。
まず、めんつゆを分量の水で割り、器に入れてください。
あとはオリーブオイルを加えるだけでOK。筆者は小さじ2ぶんの1の計量スプーンを使って、2杯入れました。
あっという間に2つ目のつゆができました!
それでは2種類のつゆで用意した、そうめんを食べてみましょう!
まず、『炭酸レモンつゆ』は、炭酸のシュワシュワがそうめんに絡まり、味わったことのない面白い味わいでした。
飾りのレモンをさらに絞ると、よりさわやかでおいしかったですよ。
『オリーブオイルつゆ』のほうは、香りもよく、まろやかになった気がしました。
作っている時はオリーブオイルが少なく感じましたが、食べていると結構オイルを強めに感じたので、この量がちょうどいいのかもしれません。
キッコーマンが教えるめんつゆのアレンジレシピ。暑い日にぜひ、試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]