lifestyle

パスタのゆで汁に牛乳を加えると…? 試した結果に「知らなかった」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パスタ

米の高騰化が叫ばれる昨今。低価格で安定しているパスタを食べる機会が増えたという人は多いのではないでしょうか。

パスタはゆでた後に味付けをしますが、ゆでてから調理までに時間がかかると、冷めてくっついてしまうことがあります。

くっつきにくくなる方法はないかとネットで探していると、簡単ですぐに試せそうな裏ワザを見つけました!

くっついたパスタの写真

本記事で使用するのは『牛乳』。鍋にお湯を沸かし、そこに大さじ1杯の牛乳を加えるというものです。

「お湯に牛乳…?」と思いましたが、チャレンジしてみましょう。

パスタが固まらない方法の写真

お湯と牛乳を沸かした後は、袋の表示に従ってパスタをゆでていきます。

比較のため、お湯のみと、牛乳を入れたお湯の2パターンでパスタをゆでました。

牛乳入りのほうは、見た目が少し濁っていますが、牛乳のにおいはほとんどしません。

パスタが固まらない方法の写真

以下、左がお湯だけでゆでたもの、右が牛乳入りのお湯でゆでたものです。

ゆでてから15分ほど置いた状態で、それぞれのくっつき具合を比較してみましょう。

パスタが固まらない方法の比較写真

まずはお湯のみでゆでたパスタ。フォークで何本かすくい上げてみると、全体がくっついてからまってしまうのが分かります。

持ち上げたパスタの下のほうを見ると、かなりくっついてしまっていますね。

パスタが固まらない方法の写真

続いて、牛乳入りのお湯でゆでたパスタ。

同様に数本引き上げてみると、パスタ同士がスルスルとほどけます。

下のほうも固まっておらず、この違いには驚きました。

とても不思議ですが、牛乳入りのお湯でゆでることで、パスタがコーティングされ、くっつく原因となるデンプンの流出を抑えてくれるのだそうです。

パスタが固まらない方法の写真

それでは、牛乳入りのお湯でゆでたことによって、味に変化はあるのでしょうか。

今回はパスタの味がよく分かるように、シンプルな『ペペロンチーノ』を作って試してみました。

食べてみたところ、パスタからは牛乳のにおいも味もまったく感じられず、普通のお湯でゆでた場合と味に差はありませんでした。

どうしても気になる人は、クリーム系のパスタにしたり、ちょっと味付けを濃いめにすれば問題ないでしょう。

ただし、少量とはいえ牛乳を使用するので、乳製品にアレルギーのある人は注意してくださいね。

パスタが固まらずに調理した写真

大さじ1杯の牛乳を入れるだけで、パスタがくっつきにくくなる方法。

これからは、パスタがくっついてイライラすることも減りそうです!

パスタをよく食べるという人は、試してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

カボチャの断面の写真

捨てるのはもったいない? 専門店が教える!カボチャのタネのおいしい食べ方秋になると特においしいカボチャですが、調理の際には真ん中にあるワタとタネを取り除くのが一般的です。 しかし、普通は取り除いて捨てるタネも実は工夫次第でおいしく食べることが可能。 本記事では、有限会社九南サービス(以下、九...

厚揚げのショウガ焼きの写真(撮影:grape編集部)

肉好きの子供が驚いた! 『厚揚げ』がお肉みたいな主役級の一品に【生姜照り焼き】レシピサイト『Nadia』で紹介された、厚揚げのショウガ焼きレシピを実際に作ってみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top