コロナ禍で苦しむ料理人が対象! シェア型キッチンスペースの提供で、飲食業界を支援 By - grape編集部 公開:2021-02-19 更新:2021-02-19 料理新型コロナウイルス感染症(COVID-19)日本がんばれ応援団飲食店 Share Post LINE はてな コメント 2020年から流行した、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を受けて、さまざまな業界が苦境に立たされています。 飲食業界もその1つです。感染しやすいとされる『三密』(密閉・密集・密接)を避けるべく、飲食店では利用できる席の数を調整したり、終日換気を行ったりと、たくさんの対策を行っています。 しかし、中には厳しい環境下での経営が困難となり、閉店せざるを得ない店舗も…。また、新しい店を始めたいと望む人にとって、コロナ禍での開業はとてもハードルが高いといえるでしょう。 シェア型キッチンスペースで、飲食関係の起業家や料理人を支援! コロナウイルスの流行後、テイクアウトやフードデリバリーを利用する客が増加するなど、新しい形での運営が求められつつある飲食業界。 ベンチャー企業や起業家への支援を行う、株式会社あきない総合研究所は、デリバリーレストランの開業に特化したシェアキッチンスペース事業『Coworking Kitchens』をスタートしました。 『Coworking Kitchens』とは、シェア型キッチンスペースのこと。実店舗を構えず、テイクアウトやデリバリーだけで営業を行う飲食関係の起業家や料理人などを支援するサービスです。 最初の試みとして、2021年3月31日に、千葉県松戸市に『Coworking Kitchens松戸』をオープンする予定だといいます。 こちらは松戸市補助認定事業で、厨房設備の整った4つの個室キッチンを備えており、同年2月18日から利用者の募集を開始しました。 4つのキッチンには、月額で使える完全個室制のキッチンと、時間単位で使えるシェア型のキッチンを用意しているとのこと。 対象となるのは、初期負担となる費用を抑えつつ、新たに飲食業で起業したい人や、業態変更を検討している飲食店です。厨房機器などが初めからそろっていて、かつ調理に必要なスペースも提供されるなんて、とても嬉しいですね! 「シェアキッチンスペース事業を通して、飲食店開業のハードルを下げるとともに、感染のリスクを減らすことで、料理人たちを支援したい」という想いからスタートした取り組みだといいます。 興味のある人は、こちらのサイトをチェックしてみてはいかがですか。 コワーキングキッチンズ grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。 grape『日本がんばれ応援団』特集 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
2020年から流行した、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を受けて、さまざまな業界が苦境に立たされています。
飲食業界もその1つです。感染しやすいとされる『三密』(密閉・密集・密接)を避けるべく、飲食店では利用できる席の数を調整したり、終日換気を行ったりと、たくさんの対策を行っています。
しかし、中には厳しい環境下での経営が困難となり、閉店せざるを得ない店舗も…。また、新しい店を始めたいと望む人にとって、コロナ禍での開業はとてもハードルが高いといえるでしょう。
シェア型キッチンスペースで、飲食関係の起業家や料理人を支援!
コロナウイルスの流行後、テイクアウトやフードデリバリーを利用する客が増加するなど、新しい形での運営が求められつつある飲食業界。
ベンチャー企業や起業家への支援を行う、株式会社あきない総合研究所は、デリバリーレストランの開業に特化したシェアキッチンスペース事業『Coworking Kitchens』をスタートしました。
『Coworking Kitchens』とは、シェア型キッチンスペースのこと。実店舗を構えず、テイクアウトやデリバリーだけで営業を行う飲食関係の起業家や料理人などを支援するサービスです。
最初の試みとして、2021年3月31日に、千葉県松戸市に『Coworking Kitchens松戸』をオープンする予定だといいます。
こちらは松戸市補助認定事業で、厨房設備の整った4つの個室キッチンを備えており、同年2月18日から利用者の募集を開始しました。
4つのキッチンには、月額で使える完全個室制のキッチンと、時間単位で使えるシェア型のキッチンを用意しているとのこと。
対象となるのは、初期負担となる費用を抑えつつ、新たに飲食業で起業したい人や、業態変更を検討している飲食店です。厨房機器などが初めからそろっていて、かつ調理に必要なスペースも提供されるなんて、とても嬉しいですね!
「シェアキッチンスペース事業を通して、飲食店開業のハードルを下げるとともに、感染のリスクを減らすことで、料理人たちを支援したい」という想いからスタートした取り組みだといいます。
興味のある人は、こちらのサイトをチェックしてみてはいかがですか。
コワーキングキッチンズ
grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。
grape『日本がんばれ応援団』特集
[文・構成/grape編集部]