lifestyle

冷蔵庫に残るマヨネーズ ひと手間で生まれ変わる使い道に「試してみる」「これは賢い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マヨネーズ
あるの写真

インフルエンサー

ある

幼い子供を育てる関西出身の母親。写真や動画で『30秒で分かる暮らしのアイデア』を公開している。

チューブタイプのマヨネーズは、最後まで使い切るのが意外と難しいもの。

そのような時は、残ったマヨネーズを使ってソースにアレンジするのがおすすめです。

当記事では、ある(aru_lifehack)さんのInstagramから、残ったマヨネーズを最後の1滴まで無駄なくおいしく使い切れる、ドレッシングレシピを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

残ったマヨネーズをきれいに使い切るコツ

少し残ってしまったマヨネーズは、チューブの注ぎ口側ではなく、底のほうにためるように振りましょう。

チューブの底に中身をためたマヨネーズ

底にマヨネーズがたまったら、チューブの真ん中あたりをハサミで横方向に切りましょう。

チューブを切ったマヨネーズ

そこにお酢などを入れれば、好みの調味料にアレンジできます。

マヨネーズとお酢のドレッシング

【材料】

・マヨネーズ

・お酢

・醤油

・砂糖

マヨネーズにお酢を加えると、さっぱりとしたドレッシングになります。醤油と砂糖は、好みの分量で調整してください。

野菜サラダだけでなく、蒸し野菜や冷しゃぶとも相性がいいでしょう。

サラダにドレッシングをかける様子

オーロラソース

【材料】

・マヨネーズ

・ケチャップ

オーロラソースは、マヨネーズとケチャップを1対1の割合で混ぜる定番ソースです。

フライドポテトやエビフライなど、揚げ物に付ければまろやかでコクのある味わいが楽しめます。

揚げ物にオーロラソースをかける様子

シーザー風ドレッシング

【材料】

・マヨネーズ

・粉チーズ

・ニンニクチューブ

・黒胡椒

・鶏ガラスープの素

・牛乳

・お酢またはレモン汁

マヨネーズと粉チーズをベースに、好みの調味料を加えるだけで、シーザー風ドレッシングが簡単に作れます。

なお、牛乳を入れすぎると味が薄くなるので、少量ずつ加えて調整してください。

グリーンサラダはもちろん、ゆでたブロッコリーなどにかけるのもおすすめです。

あるさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。

・早速真似してみます!

・発想を変えるのが素晴らしいです!

・オーロラソースいいですね。

本記事で取り上げた、あるさんが紹介するドレッシングのレシピは、特別な材料を使わず、家にあるもので手軽に作れます。

マヨネーズを最後まで使い切れば、食品ロスを減らすことにもつながるので、ぜひ実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『鶏胸肉のトマトチリソース』を作る写真(撮影:エニママ)

パックの安い鶏むね肉 意外な味付けに「家族が歓声あげた」【節約レシピ】物価高の続く昨今。日々、節約に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。 本記事では、節約食材の定番の1つ、鶏むね肉を使ったレシピを紹介します。 株式会社Mizkanのウェブサイトに掲載中の『鶏胸肉のトマトチリソース...

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

出典
aru_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top