ミニトマトのヘタは取る?取らない? コープが回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
- 出典
- 生活協同組合ユーコープ
通勤や通学の時に持ち歩くことの多い、お弁当。
自分の好きな具材のほか、彩りや栄養バランスを考えてミニトマトを入れている人も多いでしょう。
しかし、ミニトマトをそのままお弁当に入れると、衛生的によくありません。
ミニトマトのヘタは取らないと危険?
あなたは、お弁当にミニトマトを入れる時、ヘタを取るべきなのか迷ったことはありませんか。
いちいちヘタを取るのも面倒くさいので、そのまま入れている人も多いですが、どちらが正解なのでしょうか。
生活協同組合ユーコープ(以下、コープ)のウェブサイトでは、「お弁当に入れる時、ミニトマトのヘタは取らないほうがいいですか」という疑問に対して、次のように回答しています。
ミニトマトのヘタの根元には、菌が付いていることが多いといいます。
そのため、ヘタを取ってよく洗い、水分を拭きとってからお弁当に入れるようにしましょう。
※写真はイメージ
お弁当にミニトマトを入れる時、ヘタごと入れている人は、少なくないでしょう。
お弁当の食材を衛生的に保つためにも、コープの注意喚起を覚えておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]