スーパーの青果部がすすめる、賢い『キノコの保存方法』は? 「家事の時短にもなる」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
1年を通して価格が安定している、シメジやエノキ、シイタケなどのキノコ。
旬のものと一緒に炊き込みご飯にしたり、鍋に入れたりなどさまざまな料理に活用できます。
何かと使いやすい食材のため、安い時にまとめて買う人は多いでしょう。しかし、使いそびれて余らせてしまうことはないでしょうか。
キノコは冷凍保存がおすすめ!
スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんによると、キノコは冷凍保存すると新鮮さがキープできるだけでなく、うま味成分が3倍になるといいます。
Twitterで紹介された、冷凍保存の方法は以下の通り。
1.キノコの石づきを取り除く。
2.使いやすい量に小分けする。
3.保存袋に入れて、冷凍庫に入れる。
小分けして冷凍しておけば、料理の時にすぐに使えて便利ですね。
冷凍保存の期間は3~4週間ほどといわれています。ただ、長く冷凍していると冷凍庫の匂いが移ることもあるため、気になりやすい人は早めに食べるといいでしょう。
投稿には「キノコって冷凍できるんですね。やってみます」「私も冷凍しています。家事の時短になりますよ」などの声が寄せられていました。
中には、特売でいろいろな種類のキノコを購入し、『キノコミックス』にして冷凍するという人も。
ちょっとした工夫で食材の無駄をなくし、調理の手間を少なくできると嬉しいですね!
ブログでも野菜の情報を発信中!
テツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を投稿しています。興味がある人は、ご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]