lifestyle

「これだけで十分です」 サツマイモをラップで包むと? 「早く知りたかった」「絶対やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に置かれたサツマイモ

※写真はイメージ

レンジ料理研究家でんぼの写真

料理研究家

レンジ料理研究家でんぼ

千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。

秋の味覚の代表格である『サツマイモ』。ホクホクとしたふかし芋が食べたくなりますが、一般的な蒸し器で調理すると30分ほど時間がかかってしまいます。

Instagramで人気の料理研究家『でんぼ』(denbo_kitchen)さんは、ふかし芋を電子レンジで簡単に作るレシピを紹介しました。

サツマイモが好きな人は、ぜひ挑戦してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

電子レンジで作るホクホク『ふかし芋』

でんぼさんが紹介したふかし芋のレシピは、蒸し器を使わずたった10分ほどで作れるというもの。詳しい作り方をまとめました。

サツマイモをよく洗い、濡れたキッチンペーパーで包みます。キッチンペーパーが乾いていると発火する恐れがあるので、しっかり濡らしてください。

サツマイモを濡らしたキッチンペーパーで包む

キッチンペーパーの上からラップで包み、600wの電子レンジで1分30秒加熱します。さらに200wで8~10分程度加熱してください。

キッチンペーパーの上からラップで包み、600wの電子レンジで1分30秒加熱します。加熱が終わったら、200wで8~10分程度再び加熱してください。

最初に高いワット数で一気に加熱することで、甘みが出やすくなるのだそうです。

200wの設定ができない電子レンジの場合は、以下のいずれかの方法で加熱する手もあります。

・600wの電子レンジで、一気に5分程度加熱する。

・再加熱の際『解凍モード』を使う。

解凍モードを使用する場合は、お使いの電子レンジの取扱説明書でワット数を確認してください。

サツマイモの太い部分を竹串などで刺し、スッと入ったら完成です。硬い場合は、柔らかくなるまで1~2分ずつ追加で加熱しましょう。

サツマイモの太い部分を竹串などで刺し、スッと入ったら完成です。硬い場合は、柔らかくなるまで1~2分ずつ追加で加熱しましょう。

電子レンジで加熱しただけで、まるで蒸し器で作ったかのようなホクホクとしたふかし芋の完成です。

でんぼさんいわく、「毎日作りたい」と思ってしまうほど簡単でおいしいレシピなのだとか。

完成したふかし芋

投稿を見た人からは、たくさんの『いいね』と以下のような称賛コメントが寄せられていました。

・サツマイモの時期ですね!食べたいと思っていたので、これ見てやってみます。

・レンジなら蒸すより楽ですね!

・おいも大好き!絶対作ります!

・明日サツマイモを買ってこようと心に決めました。

特別な道具を使わずに、時短で完成するふかし芋の調理法を紹介しました。

「サツマイモは好きだけど加熱するのが面倒」という人も、このレシピで気軽に秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

冷凍うどんの写真(撮影:エニママ)

【簡単レシピ】トマト×塩昆布で作る『こくうまうどん』に夫もペロリ!常備しておくと何かと便利な冷凍うどん。 小腹が空いた時にサッと食べられて、忙しい日や手抜きしたい日に大活躍してくれます。 しかし、つい同じような味つけになってしまい、マンネリ化することもあるのではないでしょうか。 本記事...

サツマイモを丸ごと炊飯器に…? 管理栄養士おすすめの簡単レシピ秋の人気食材といえばサツマイモ。いろいろな料理で楽しむことができますね。 今回はウインナーとキムチを一緒に使って、包丁不要で簡単に作れる炊き込みご飯のレシピを紹介します。 材料を全部入れてスイッチを押したら、あとはほった...

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top