lifestyle

夏場のエアコンの風向き、上向き?下向き? メーカーに聞いた『正解』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンの写真

※写真はイメージ

暑い夏を乗り切るために「毎日エアコンを使っている」という人は多いでしょう。

エアコンは『風の向き』を変えることができますが、あなたは風向きを上向きと下向き、どちらにしていますか。

風向きによって冷房効果は変わるのかも気になるところです。

『夏場でのエアコンの風向き』について、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に聞いてみました。

冷房使用時の効果的な風向きとは

ダイキンに「夏場でのエアコンの風向きはどうすればいいのか」を聞いたところ、以下の回答がありました。

エアコンは部屋の暖かい空気を吸い込んで、冷たい空気を部屋に吐き出します。冷たい空気というのは、下にたまりやすい性質があります。

部屋の中に『上が熱くて下が冷たい温度』というムラができると、「エアコンが設定温度になっていないのでは?」と勘違いしてしまう人も…。

その結果、必要以上に部屋を冷やし、余分な電気を使ってしまうことがあります。

室内の温度ムラを抑えるためには、風の向きを水平方向に調整して、冷たい空気を上から下に循環させましょう。

エアコン循環図の画像

画像提供:ダイキン工業株式会社

冷房を使う際は、風向きは水平にすることで温度ムラをなくし、効果的に部屋を涼しくできるようです。

ほかにも、ダイキンからこのようなアドバイスもありました。

エアコンと扇風機を併用して、室内の空気を混ぜるのも有効です。

また、空気清浄機をお持ちの場合は、エアコンではなく、空気清浄機の風量を強くして使用するのも効果的です。

ちなみに、暖房を使う冬は反対に『風向きは下向き』がよいとのこと。下向きにすることで、床付近に冷たい空気がたまりにくくなり、部屋を暖かくできるそうです。

この場合も、冷房と同じく空気清浄機やサーキュレーターを活用することで、効果的に暖かい空気を循環できるといいます。

エアコンの写真

※写真はイメージ

暑い夏に冷房で部屋を涼しくしたい場合、風向きを水平にすると、温度ムラがなくなり効果的に冷やせるとのこと。

「冷房を入れているのになかなか涼しくならない」という人は、エアコンの温度や風量だけでなく、風向きにも注目してみてください!


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

保冷剤の写真

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?

出典
ダイキン工業株式会社(記事協力)エアコン節電情報 夏の冷房編

Share Post LINE はてな コメント

page
top