超簡単に『車内の温度を下げる方法』 「マジで広まれ」「本当に効果ある」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...

傷のあるメガネ、使い続けてもいい?ダメ? 『眼鏡市場』に聞いた正解は…落としたりこすったりするなど、なんらかの理由でメガネのレンズが傷ついてしまうことがあります。 傷があっても、ひどくなければそのまま使い続けるという人が多いかもしれません。 では、レンズが傷ついた状態で使い続けると、目に何...
- 出典
- norico(ノリコ)






毎夏、日本では多くの人が熱中症で体調不良を訴え、搬送されています。
炎天下での外出中だけでなく、熱中症は屋根のある場所でも発症するもの。湿度の高い場所や、熱気がこもった場所は要注意とされています。
猛暑になると特に気を付けなくてはならないのは、車中。駐車場に停めておいた車に戻った際、車内の熱気に驚かされることがありますよね。
炎天下で車を数十分ほど停めておいただけで、車内の温度は50℃を超えることもあるのだとか。
夏に絶対やってほしい『車に乗る前の1アクション』
車からあふれ出る熱気に驚かされた後、すぐさま車のエアコンを起動し、車内の温度を下げる人がほとんどでしょう。
しかし、エアコンをつける前に、ある行動をとることで、より短時間で車内を涼しくする方法があるのだとか。
中古車売買チェーン店の『ガリバー』は、ウェブサイトで車内の暑さ対策を紹介。
同店は、対角線上の窓を開け、車のドアを軽く5回ほど開け閉めするだけで熱気を逃すことができると推奨しています。
※写真はイメージ
自動車メーカーの日産自動車株式会社や、車に関するトラブル対応などを行う日本自動車連盟(通称:JAF)も推奨している、この方法。
対角線上にドアと窓を開けることで風の通り道を作り、ドアの開閉で換気を行うだけで、車内にこもった熱気が外へ流れていくのだとか。
もちろん気温や天候にもよりますが、日産自動車株式会社は、この行動だけで車内温度が8℃も下がったことを報告しています。
車内の温度が下がれば、エアコンの稼働量も減るため、ガソリンの消費を抑えることもできるはず。熱中症を対策すると同時に、節約にもつながりそうです。
屋根のある場所でも気を付けたい熱中症
めまいや吐き気などの症状に襲われるだけでなく、最悪の場合は命を落とすこともある、熱中症。
屋根のある場所では、直接日差しを浴びることがないため、体温の上昇に気付きにくいでしょう。だからこそ、熱中症対策が重要といえます。
同店は、ほかにも車体に水をかける方法や、外気導入に設定したエアコンを使う方法も推奨。炎天下の場合は、3つの方法すべてを活用してもいいかもしれません。
大切な命を守るためにも、車に乗る前に5回ほど開け閉めすることを意識したいですね。
[文・構成/grape編集部]