長期休暇が終わったら仕事再開! 戻ったら『やっておいたほうがいいこと』にハッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

「絶対、水筒に入れないでください」 故障やケガにつながる『NG』を企業が注意喚起40℃超えを記録することもざらにある、現代日本の夏。 この凄まじい『酷暑』で、熱中症にならないようにするには、定期的な水分補給が必要不可欠といえるでしょう。 熱中症は、直射日光のない屋内でも起こる可能性があるため、暑い日...

弁当箱に熱々おかずを入れると? 食中毒を招く『結露の正体』に「コレは怖い」当記事では、簡単に実践できて効果的な『食中毒を防ぐお弁当のコツ』をご紹介します。ちょっとした工夫で、安全性はぐんと高まりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- ap_seian
多くの人たちがリフレッシュをする長期連休。
2023年のゴールデンウィークは、5月7日で終わりの人がほとんどでしょう。
連休が終わって仕事に戻った時、気を付けたいことがあります。
休み明けはサイバー攻撃されていないかを要チェック
愛知県警察の生活安全総務課は、長期休暇後にやっておいたほうがいいこととして、『サイバーセキュリティの対策』を挙げています。
『サイバーセキュリティの対策』とは、コンピューターのネットワークを介して、システムの破壊や情報の窃盗などを行う『サイバー攻撃』の危険を防ぐこと。
同課のInstagramによると、次の5点をチェックする必要があるといいます。
機器のさまざまな機能を制御するソフトウェア『ファームウェア』や、コンピューター全体の動作を管理している『OS』を最新の状態にアップデート。
また、不審な動きがなかったかをチェックするとともに、休暇中に届いたメールの添付を安易に開いたり、リンク先に飛んだりしないよう気を付ける必要があるそうです。
『サイバーセキュリティの対策』を怠り、休み明けから仕事に支障が出たら大変!
コンピュータ関連が苦手な人は、社内の担当者などにも確認しながら、対策をしておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]