lifestyle

キッチンペーパーで包んでみて 傷みやすい『オクラ』の保存テクに「一気に長持ち」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い台の上に置かれたオクラ

※写真はイメージ

ネバネバした食感が特徴の夏野菜『オクラ』。生でも加熱してもおいしく食べられますが、冷蔵庫に入れておいたら「いつの間にか傷んでいた…」という経験がある人も多いでしょう。

おいしい野菜の食べ方を発信しているカゴメ(kagome_jp)のInstagramでは、オクラの正しい保存方法を紹介しました。

保存方法を見直すことで、オクラが長持ちし、無駄にすることなく使い切れるそうです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

カゴメが教える、オクラの正しい保存方法

デリケートな野菜であるオクラは、ほかの野菜と同じように冷蔵庫に入れただけでは、しなびたり黒ずんだりしてしまいます。

すぐに使わない場合はオクラに合った方法で保存しましょう。

カゴメのInstagramで紹介された、正しい保存方法がこちらです。

オクラの冷蔵保存法

1.オクラをまとめてキッチンペーパーで包みます。

2.キッチンペーパーで包んだオクラを冷蔵用保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存してください。

カゴメによると、オクラにとって最適な保存温度は約10℃。低い温度で冷やしすぎると、低温障害が起こってしまい、黒く変色する原因になるといいます。

そのため、冷蔵庫の冷蔵室ではなく、少し温度が高めの野菜室で保存するのがよいそうです。

また、乾燥にも弱いため、キッチンペーパーで包んだ上で保存袋に入れてから保存するようにしましょう。

この方法で野菜室に入れておくと、約7日保存できます。ほんのひと手間で少しでも長く保存できるのは助かりますね。

さらに鮮度を保つには…

カゴメのホームページでは、オクラの鮮度をさらに保つ方法も紹介されていたので、合わせて参考にしてみてください。

オクラの鮮度をより保つ保存方法

1.ビンに少量の水を入れ、ヘタを下にしてオクラを入れます。

2.ビンのフタやラップなどで口をふさぎ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

水が入ったビンに入れて保存することで、より傷みにくくなります。保存期間の目安は、7日〜10日ほどです。

オクラを正しく保存して、上手に使い切ろう

茹でてよし、生でもよしと、冷蔵庫にあると重宝するオクラ。使い切れず、無駄にしてしまうのはもったいないですね。

「オクラを買ってきたはいいものの、しばらく使う予定がない…」という時には、カゴメが紹介した方法で保存しておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
kagome_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top