水筒にスポドリ入れてる? 意外な注意点に「危なかった」「習慣にする」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- サーモス
外での水分補給に便利な水筒。熱中症対策を考えると、スポーツドリンクを入れたいと考えている人もいるでしょう。
しかし、そもそも水筒にスポーツドリンクをいれてもいいのでしょうか。水筒を使う際の注意点を確認しておきましょう。
スポーツドリンクを水筒に入れる際の注意点
汗をたくさんかくスポーツの水分補給にピッタリなのが『スポーツドリンク』です。水筒に入れておけば持ち運びやすく保冷機能もあるため、暑い季節は重宝します。
しかし水やお茶とは違い、スポーツドリンクは酸性です。水筒に入れてもいいのでしょうか。
魔法瓶や調理用品などを製造・販売している『サーモス』の公式サイトでは、水筒にスポーツドリンクを入れてもいいのかについて以下のように解説しています。
スポーツドリンクには微量の塩分が含まれているため、飲み物の成分が残っているとステンレス鋼が腐食し、保温・保冷機能が低下してしまいます。
スポーツドリンクだけでなく飲み物を入れた後は、食器用中性洗剤を含ませたスポンジできれいに洗いましょう。そして、流水でしっかりとすすいで乾燥を十分におこない、成分が残らないようにしてください。
『スポーツドリンク対応』以外の水筒はNG
近年はステンレス製でコーティングが施された水筒が多く、スポーツドリンク対応の製品は増えています。しかし、ものによってはスポーツドリンクをいれないようにと注意が書かれているものも存在します。
使用前に説明書や注意書きを確認することを忘れないようにしましょう。
対して、スポーツドリンクを入れられる水筒は、サビに強いステンレスなどの素材が使用され表面はフッ素加工されているため、酸性飲料を入れても金属が溶け出さないようになっています。
スポーツドリンクを水筒に入れて持ち歩きたい人は、『スポーツドリンク対応』の表示のある水筒を選ぶといいでしょう。
劣化にも要注意
ただし、フッ素加工された水筒でも、内側に傷が付いたり劣化したりするとコーティングが剥がれてしまうこともあります。また、酸性の強い飲み物を長時間入れっぱなしにするとサビてしまうこともあるので、スポーツドリンク対応であっても注意しましょう。
スポーツドリンクを水筒に入れる際の注意点を紹介しました。水筒に入れて持ち歩いても問題ないようですが、使った後はしっかりお手入れすることが大切です。
スポーツドリンク対応の水筒を使う場合も、飲み物の成分が残らないようにきれいに洗って乾かすように心がけましょう。
[文・構成/grape編集部]