lifestyle

バターナイフの入れっぱなしはNG? 明治の説明に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マーガリンの写真

※写真はイメージ

日々の食卓に欠かせない、マーガリン。

バターよりも安価で、パンとの相性も抜群なので、多くの家庭で愛用されています。

しかし、マーガリンの誤った保管方法により、品質を落としてしまう可能性があると、株式会社 明治(以下、明治)が説明しています。

よくやりがちな保管方法は、実はダメ?

マーガリンの容器には、バターナイフを立てかけておくためのくぼみがあります。

マーガリンの写真

※写真はイメージ

容器にバターナイフをセットしておくと、すぐ使えて便利ですよね。

中には、パンを塗った後のバターナイフをそのまま容器に戻す人もいるでしょう。

明治は、マーガリンの保管方法について、このように説明しています。

マーガリン類は、必ず10℃以下で冷蔵保存をしてください。開封後は、ふたをしっかり閉じて、パンくずなどがついたバターナイフなどを入れっぱなしにしないように心がけてください(パン屑などがカビ発生の原因になります)。また、常温に置き温度が上がると、結露したり、マーガリンが溶けたりして、カビが生えやすくなりますので、使い終わったら容器のふたをきちんと閉めて、すみやかに冷蔵庫に保存してください。賞味期限は未開封で表示通りの保存をした場合に、おいしく召し上がれる期限です。開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

株式会社 明治 ーより引用

パンくずが付いたバターナイフをマーガリンの容器に戻してしまうと、カビが生えたり、品質を落としたりする原因になるそうです。

そのため、使い終わったバターナイフは、毎回しっかりと洗い、水気を取ってください。

また、マーガリンは、表面が乾燥することで、黄色く変色してしまうので、使い終わったら、すぐに冷蔵庫に戻し、10℃以下で冷蔵保存しましょう。


[文・構成/grape編集部]

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。

出典
株式会社 明治

Share Post LINE はてな コメント

page
top