lifestyle

薬味は切って混ぜて冷凍へ 保存方法に「この発想はなかった」「便利すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめんやうどんと一緒に食べることが多い、ショウガやミョウガなどの薬味。

冷蔵庫に入れっぱなしにして、「気が付いた時には賞味期限が切れていた」ということはありませんか

本記事では、ゆるり(yururi_ikuji)さんのInstagramから、薬味を無駄にしない画期的な保存方法を詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

さまざまな種類の薬味をまとめて保存!その方法とは?

早速、ゆるりさんが紹介する、薬味の便利な保存方法を説明します。

その保存方法なら、以下のような薬味をまとめて保存することが可能です。

・ショウガ

・ミョウガ

・小ネギ

・大葉

まずは保存前の仕込みをしましょう。自宅にある薬味をすべてカットしてください。

ミョウガを切る様子

カットした薬味を、ジッパー付きの保存袋にまとめて入れます。

ジッパー付き保存袋に薬味を入れる様子

そして、ジッパー付き保存袋をよく振って混ぜましょう。

薬味の入ったジッパー付き保存袋を振る様子

平らにして、袋から空気を抜いてください。

薬味の入ったジッパー付き保存袋の中身を平らにする様子

あとは冷凍庫に入れるだけ。冷凍で約1か月間保存できます。

薬味の入ったジッパー付き保存袋を冷凍庫に入れる様子

使いたい時は冷凍庫から取り出して、食べたい量だけ折って使ってください。薬味は保存前にカットしてあるので、切る手間も省けて時短にもなりますよ。

ジッパー付き保存袋から薬味を出す様子

冷奴やそうめん、味噌汁など、さまざまな料理に活用できるでしょう。

そうめんと薬味

ひと言で薬味といってもさまざまな種類があり、その種類によって使う頻度はまちまちです。

たまにしか使わないものだと、つい冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまうこともあるでしょう。

薬味をひとまとめに保存する方法なら、賞味期限切れで無駄にすることを防げるうえに、いつでも気軽に薬味を食卓に出せます。

薬味を無駄なく使い切りたい場合は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
yururi_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top