lifestyle

洗濯機からホコリがごっそり! 専用ブラシを使ったお掃除方法に「すごい」「試したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機

※写真はイメージ

洗濯から乾燥までを、ワンステップで完了させられる、『ドラム式洗濯機』。

このドラム式洗濯機で忘れてはいけないのが、内部にたまるホコリのお手入れです。

「フィルターはきちんと掃除しているのに、徐々に乾燥時間が長くなってきた…」と感じている人は、あるアイテムを使ってお手入れするのがおすすめ。

本記事では、さまざまな暮らし術を発信している、ふう(fumama_kurashi)さんのInstagramから、ドラム式洗濯機のお手入れ方法を解説します。

ドラム式洗濯機の奥にはホコリがたくさん

ふうさんは普段から、乾燥フィルターに付着したホコリを、きれいに取り除いていました。しかし、乾燥時間が徐々に長くなるのに加え、生乾きが気になり始めたそうです。

そこでふうさんが購入したのが、ドラム式洗濯機のホコリ取りを目的に考案された専用ブラシ。

専用ブラシ

使用時に洗濯機内部に落とさないよう、紐に腕を通しておきましょう。

紐に手を通した様子

ブラシの柄が長いので、奥まですっぽり入れられます。

ブラシを入れた様子

何度かブラシをゴシゴシすると、たまったホコリがブラシに付着するはずです。

ブラシの先端にホコリが付いた様子

さらに奥にたまったホコリは、下に落とすようなイメージでブラシを動かして取りましょう。

ブラシを動かしている様子

ホコリが取れたらフィルターを戻し、空運転します。

空運転している様子

すると排水フィルターのところに、上から落としたホコリが!まとめて取り除けば、あっという間にきれいになります。

排水フィルターにホコリが付いている様子

ふうさんは排水フィルターの部分に、100均で購入した排水口ネットを装着。

ネットを交換するだけであっという間にホコリを除去できるので、手間を抑えられるでしょう。

排水フィルターにネットを装着する様子

掃除に便利な専用ブラシ

ふうさんがInstagram上で紹介しているのは、『iHouse all』というブランドの、『ドラム洗濯機ブラシ』(税込1千480円)です。

360度全方面にブラシが広がるため、たまったホコリを効率よく取り除けるでしょう。

柄の先端に落下防止用の紐が付いているので、思わぬトラブルも防げます。

また柄の部分が非常にしなやかで、ゴシゴシとスムースに動かせるでしょう。

ふうさんの場合、購入して間もないドラム型洗濯機であるにもかかわらず、かなりの量のホコリがたまっていたそうです。

フィルターの奥のホコリを放置し続けると、故障やトラブルの原因になりかねません。

長く快適に使い続けるためにも、ホコリ取り専用ブラシを使って、お手入れしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
fumama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top