開封後のソースは常温保存?冷蔵? 正解に「安心した」「気を付ける」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ナスはカットして冷凍? 丸ごと保存してみた結果…「試さないと」「すごくいい」Instagramでライフハックを紹介している、よも(yomo_kurashi_)さんは、傷みやすいナスの保存と、簡単な調理方法を投稿しました。 ナスを『丸ごと冷凍する』という斬新な方法で、反響を呼んでいます。

「しなしなで捨ててた…」 大葉の保存法に「もっと早く知りたかった」「毎回やる」しなしな大葉を復活、長持ちさせる裏技をご存じでしょうか。水とキッチンペーパーを使った簡単保存法で、いつでも新鮮な大葉を楽しめます。
- 出典
- ブルドック
さまざまな料理で使う機会の多い『ソース』。ソースの保管について「常温保存でいいの?」「開封したらどれくらい日持ちする?」など疑問に思ったことはありませんか。
ソースメーカーとして120年もの歴史を持つ『ブルドックソース株式会社』(以下、ブルドック)の公式サイトから、おいしさを保つソースの保管方法を紹介します。
ソースの保管は常温と冷蔵どっちがいいの?
※写真はイメージ
料理にかけたり、味付けに使ったりとさまざまなレシピで活躍するソースですが、一度にたくさん使うことが少ないため、保存方法が気になる人もいるでしょう。
ブルドックの公式サイトでは、ソースの保存方法について以下のように回答しています。
ソースは原材料の30%がお酢です。お酢は防腐や殺菌のはたらきをするため、ソースは保存性の高い調味料といえます。しかし空気に触れ続けると、本来のおいしさが失われてしまいます。
開封後は味の劣化を抑えるために、冷蔵庫で保存しましょう。特に高温多湿の時期は、冷蔵庫にしまい忘れないように注意してください。
開封後はどれくらいもつ?
※写真はイメージ
開封後のソースを冷蔵庫で保管した場合、どれくらい日持ちするのかも気になりますよね。開封後の使用目安について、ブルドックソースの公式サイトでは以下のように説明しています。
ソースはたっぷりの野菜と果物からできています。商品にはよるものの、未開封であれば常温で約2年間の保存が可能ですが、空気や雑菌が入ると傷みやすくなるため、開封後は消費期限に関わらず早めに使い切りましょう。
洋食から和食まで活躍する、私たちの食卓に欠かせないソース。開封後は冷蔵保存することでソースのおいしさを長く楽しめます。ぜひ参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]