lifestyle

ティーバッグ製品で作ったお茶、どう保管する? 伊藤園の回答に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お茶の写真

※写真はイメージ

手間をかけずにお茶を作ることができる、ティーバッグ製品。

麦茶や緑茶など、さまざまな種類がありますよね。

あなたは、ティーバッグ製品を使ってお茶を作った際、どのように保管していますか。

ティーバッグ製品で作ったお茶は、どう保管する?

飲料メーカーの株式会社伊藤園(以下、伊藤園)のウェブサイトには、ティーバッグ製品で作るお茶に関する以下のような質問が寄せられていました。

ティーバッグ製品で作ったお茶のよくない保管方法、よい保管方法について教えてください。

伊藤園は、消費者の質問に対し、次のように回答しています。

雑菌が繁殖する可能性が高くなる常温保管や、24時間を超える長期保管はお勧めできません。

反対に望ましいのは、冷蔵保管で24時間以内にお飲みきりいただく方法です。

株式会社伊藤園 ーより引用

伊藤園によると、『常温保管』『24時間を超える長期保管』はおすすめできないとか。

上記の2つは雑菌繁殖の可能性が高まるため、避けるようにしましょう。

反対に、ティーバッグ製品で作るお茶の望ましい楽しみ方として、『冷蔵保管で24時間以内に飲み切ること』を紹介しています。

夏になると、自宅でティーバッグ製品を使って麦茶などを作る機会は増えるでしょう。

そんな時、お茶の正しい保管方法を知っていれば、暑い時期を安全に乗り越えられそうですね。


[文・構成/grape編集部]

米びつの写真

専門家に聞く! 米びつの「米継ぎ足し」はやめたほうがいい?米びつに古い米と新しい米を混ぜて保存するのは衛生上危険です。五ツ星お米マイスターが、虫やカビを防ぐための正しい米びつ掃除法や保存方法を分かりやすく解説します。

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

出典
株式会社伊藤園

Share Post LINE はてな コメント

page
top