lifestyle

トウモロコシを保存袋に… 長持ちのコツに「参考になります!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トウモロコシの写真

一般的に夏頃に旬を迎える、トウモロコシ。

スーパーマーケットなどで販売されているのを見ると、つい手を伸ばしてしまうでしょう。

しかし1本丸ごと買ったものの、すぐに使い切れずに「しばらく保存しておきたい…」と思ったことはありませんか。

そんなリクエストに応えるべく、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部はInstagramアカウント(zennoh_official)で、トウモロコシを長持ちさせる方法を紹介しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

トウモロコシを長持ちさせるには?

JA全農は、トウモロコシを長持ちさせる方法を『冷蔵保存』『冷凍保存』の2つに分けて紹介。

早速見てみましょう!

トウモロコシを冷蔵保存する時は…

トウモロコシを丸ごと1本、皮付きのままキッチンペーパーで包みます。

トウモロコシの写真

さらにその上から、ラップで包みましょう。

トウモロコシの写真

後は冷蔵庫の野菜室で、立てた状態で保存するだけです。

トウモロコシの写真

皮をむく必要がないため、トウモロコシの乾燥を防ぎ、甘さを維持できるそうですよ!

この方法であれば、約3日間保存が効くといいます。

トウモロコシを冷凍保存する時は…

冷凍保存する場合は、『丸ごと保存する方法』と『実を削いで冷凍する方法』の、2つのパターンがあります。

丸ごと保存する場合は、まずトウモロコシの薄皮のみを残し、ひげを取りましょう。

トウモロコシの写真

ラップで包み、600Wに設定した電子レンジで5分加熱。

トウモロコシの写真

粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切りましょう。後は保存袋に入れて、冷凍庫で保存するだけ!

たったこれだけで、約3か月もの間保存が効くようになるとか。

次に、『実を削いで冷凍する方法』について紹介します。

『丸ごと保存する方法』と同様の手順で加熱後、冷水で冷やして水気をしっかり取りましょう。

粗熱が取れたら薄皮をむき、キッチンペーパーで水気をギュッと拭き取ります。

粗熱が取れたら、包丁で実を削ぎ小分けして袋に入れましょう。後は冷凍庫に入れればOK!

トウモロコシの写真

この方法であれば、約1か月保存が効くそうですよ。

小分けにすれば、お弁当などに活用しやすくなるでしょう。

トウモロコシの写真

また、加熱後すぐに冷やすことで、栄養素や甘さをキープできるといいます。

トウモロコシを長持ちさせる、さまざまな技には「参考になりました!」といった声が上がりました。

「なかなか使い切れない…」という理由で、トウモロコシを1本丸ごと買うのを諦めていた人もいるかもしれません。

そんな人たちも、JA全農の投稿を見れば、きっと買い物カゴにトウモロコシを入れたくなるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top