包丁にバターが付いた時は? 動画に「いいことを教えてもらった」「裏技すごい」
公開: 更新:


ドーナツの保存方法は冷凍がおすすめ!コツや注意点を解説本記事では、ドーナツをおいしく保存する方法を解説します。特におすすめである冷凍保存の方法について詳しくまとめました。また、ミスタードーナツが公式でおすすめする『凍らせドーナツ』や、冷凍保存の疑問についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

黒ニンニクの保存方法3選!解凍方法や注意点も解説黒ニンニクの保存方法は、常温、冷蔵、冷凍の3種類です。本記事では、黒ニンニクの保存方法のポイントやどれくらい日持ちするのか、おいしく食べるための注意点などをまとめました。黒ニンニクをおいしく食べたい人は、ぜひご覧ください。






料理やお菓子づくりの時に重宝する、バター。
包丁でカットする時、刃にバターがくっ付いて、外すのに苦労した経験はありませんか。
バターの脂で包丁も洗いにくくなるため「面倒だな」と思うかもしれません。
バターを切る方法が?
暮らしを楽にするライフハック情報を発信する、はやまり(hayamari.kurashi)さんは、Instagramに包丁を汚さずにバターをカットする方法を紹介。
バターのカットから冷凍まで、スムーズに行うことができますよ。
用意するのは、クッキングシート。
やり方は、包丁の刃にクッキングシートを被せて、バター切るだけです。
こうすると、刃にバターが付かないまま、カットできます!
また、大きめにカットしたクッキングシートを用意すれば、一気にたくさんのバターを切ることもできるのだとか。
大きめのクッキングシートでバターを包み、上から包丁で切ると、1つひとつ切りやすくなるのです。
切った後のクッキングシートは、そのままバターを包む紙にできるため、無駄なく冷凍することもできますよ。
冷凍すると、酸化を遅らせて、風味の劣化がしにくくなるため、おいしい状態でバターを使えるのだとか。
この方法をマスターすれば、面倒なバターのカットと冷凍を手際よく行えますね!
投稿には「いいことを教えてもらった」「クッキングシートの裏技すごい」といったコメントが寄せられました。
バターのカットが面倒くさい時に役に立つ、ライフハック。
自宅にバターがある時、試しみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]