使い切れないジャム 知っておくべき保存の知識に「勉強になった」「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- アヲハタ
パンやヨーグルトに欠かせないジャム。余った時や買いだめした時に「冷凍保存できないか…」と考える人もいるかもしれません。
ジャムの冷凍保存が可能なのかどうか、アヲハタの公式サイトに掲載されている情報を紹介します。
余ったジャムは冷凍できるのか
ジャムが冷凍できるかどうかについて、アヲハタの公式サイトでは以下のように解説していました。
ジャムの品質が変わればおいしく食べられません。また瓶のまま冷凍すると中身が膨張して、瓶が破損する可能性もあり大変危険です。ジャムを冷凍するのはもちろん、瓶のまま冷凍するのも避けましょう。
ジャムをおいしく安全に食べるには…
ジャムの瓶を一度開封してしまうと、空気中のカビの胞子が入り込んでカビが生える可能性が考えられます。おいしく安全に食べるためには、以下の点に注意しましょう。
・清潔なスプーンを使ってジャムをすくう。
・使用後はすぐにキャップを閉める。
・開栓後は10℃以下で保存し、2週間を目安に食べ切る。
・外気温の影響を受けにくい、冷蔵庫の棚部分に置いて保存する。
「ジャムを食べ切れないかもしれない…」と感じた場合は、パンやヨーグルトに使うだけではなく、料理のソースに使ったり紅茶に入れたり工夫してみるのもいいでしょう。
アヲハタの公式サイトには、ジャムを使ったさまざまなレシピが数多く掲載されているので、参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]