lifestyle

使うたびに切るのは面倒なニンニク 一気に刻んで保存する方法が「重宝する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

香辛料として使えて、便利なニンニク。

刻んで、肉や魚料理に入れると食欲が増進されます。

スタミナが欲しい時も食べたくなりますが、使うたびにニンニクを刻むと、毎回まな板や包丁、フードプロセッサー、自分の手などに臭いがついて面倒でしょう。

一度に大量に刻んで、保存しておけたらいいですよね。

ニンニクの保存は冷凍で!

家庭菜園をしている、フィリップ(@y1YCIq8wTY7KG68)さんの家では、旬を迎えると一度にこれだけの量のニンニクが収穫できます。

短期間で消費することはできないため、フィリップさんがしているのは…冷凍保存!

フードプロセッサーでニンニクを細かくし、小型の製氷皿に入れて冷凍した後、『ニンニクキューブ』としてフリーザーバッグに入れて保管しているそうです。

使うたびにフリーザーバッグから必要な個数を取り出して、料理にポンと入れればいいだけなので便利ですね。

ニンニクを日常的に食べたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

出典
@y1YCIq8wTY7KG68

Share Post LINE はてな コメント

page
top