使うたびに切るのは面倒なニンニク 一気に刻んで保存する方法が「重宝する」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
香辛料として使えて、便利なニンニク。
刻んで、肉や魚料理に入れると食欲が増進されます。
スタミナが欲しい時も食べたくなりますが、使うたびにニンニクを刻むと、毎回まな板や包丁、フードプロセッサー、自分の手などに臭いがついて面倒でしょう。
一度に大量に刻んで、保存しておけたらいいですよね。
ニンニクの保存は冷凍で!
家庭菜園をしている、フィリップ(@y1YCIq8wTY7KG68)さんの家では、旬を迎えると一度にこれだけの量のニンニクが収穫できます。
短期間で消費することはできないため、フィリップさんがしているのは…冷凍保存!
フードプロセッサーでニンニクを細かくし、小型の製氷皿に入れて冷凍した後、『ニンニクキューブ』としてフリーザーバッグに入れて保管しているそうです。
使うたびにフリーザーバッグから必要な個数を取り出して、料理にポンと入れればいいだけなので便利ですね。
ニンニクを日常的に食べたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]