lifestyle

使うたびに切るのは面倒なニンニク 一気に刻んで保存する方法が「重宝する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

香辛料として使えて、便利なニンニク。

刻んで、肉や魚料理に入れると食欲が増進されます。

スタミナが欲しい時も食べたくなりますが、使うたびにニンニクを刻むと、毎回まな板や包丁、フードプロセッサー、自分の手などに臭いがついて面倒でしょう。

一度に大量に刻んで、保存しておけたらいいですよね。

ニンニクの保存は冷凍で!

家庭菜園をしている、フィリップ(@y1YCIq8wTY7KG68)さんの家では、旬を迎えると一度にこれだけの量のニンニクが収穫できます。

短期間で消費することはできないため、フィリップさんがしているのは…冷凍保存!

フードプロセッサーでニンニクを細かくし、小型の製氷皿に入れて冷凍した後、『ニンニクキューブ』としてフリーザーバッグに入れて保管しているそうです。

使うたびにフリーザーバッグから必要な個数を取り出して、料理にポンと入れればいいだけなので便利ですね。

ニンニクを日常的に食べたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
@y1YCIq8wTY7KG68

Share Post LINE はてな コメント

page
top