たらこの断面に黒い筋 コレって何? 企業の解説に「そういうことか」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- パルシステム
数あるご飯のおとものなかでも常に人気の具材が、たらこです。「たらこさえあれば何杯でもご飯が食べられる」という人も少なくないでしょう。
そんな人気のたらこですが、まれに黒いブツブツや、髪の毛のような黒い糸状のものが混ざっていることがあります。
このようなたらこは、一体どのような状態なのでしょうか。本記事では、たらこに含まれている黒い物体について詳しく解説します。
たらこの黒い異物は断面にあらわれる
※写真はイメージ
たらこはご飯のおともとしてだけでなく、パスタやサラダに使用されることも多く、たらこの入った料理を好物に挙げる人は多いと思います。
たまに見かけるたらこの黒いブツブツや糸は、表面上には見えない場合が多く、食べる瞬間や料理中などカットした時に確認できます。
カットした断面が黒い状態になっているたらこを見たとたん、「カビみたいだから腐ってるかも」「異物混入の不良品だ」と判断する人もいるかもしれません。
この黒いブツブツや糸状の正体は、何なのでしょうか。
黒いものに害はない
生協の宅配サービスである、パルシステム公式サイトの質問ページでは、以下のような内容の説明が掲載されていました。
パルシステム公式サイトの回答によると、たらこの黒い部分は血管のようです。カビや汚れ、髪の毛などの異物ではないので、摂取しても何も害はありません。
黒いものを食べてしまった後で不安になったり、黒いものは身体に害があると思い、たらこを丸ごと処分してしまったりした人もいるでしょう。
たらこの黒い部分は人体に無害で、異物混入の不良品でもありません。これからはたらこの黒い部分を発見しても、処分したりメーカーに苦情を入れたりせず、安心して食べてください。
[文・構成/grape編集部]