lifestyle

たらこの断面に黒い筋 コレって何? 企業の解説に「そういうことか」「知らなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

たらこ

※写真はイメージ

数あるご飯のおとものなかでも常に人気の具材が、たらこです。「たらこさえあれば何杯でもご飯が食べられる」という人も少なくないでしょう。

そんな人気のたらこですが、まれに黒いブツブツや、髪の毛のような黒い糸状のものが混ざっていることがあります。

このようなたらこは、一体どのような状態なのでしょうか。本記事では、たらこに含まれている黒い物体について詳しく解説します。

たらこの黒い異物は断面にあらわれる

箱に入ったたらこ

※写真はイメージ

たらこはご飯のおともとしてだけでなく、パスタやサラダに使用されることも多く、たらこの入った料理を好物に挙げる人は多いと思います。

たまに見かけるたらこの黒いブツブツや糸は、表面上には見えない場合が多く、食べる瞬間や料理中などカットした時に確認できます。

カットした断面が黒い状態になっているたらこを見たとたん、「カビみたいだから腐ってるかも」「異物混入の不良品だ」と判断する人もいるかもしれません。

この黒いブツブツや糸状の正体は、何なのでしょうか。

黒いものに害はない

生協の宅配サービスである、パルシステム公式サイトの質問ページでは、以下のような内容の説明が掲載されていました。

黒いものは、たらこに含まれる血管です。

血管は原料であるマダラの卵内部や皮にも存在しています。

品質に問題ありませんので、安心してお召し上がりください。

パルシステム ーより引用

パルシステム公式サイトの回答によると、たらこの黒い部分は血管のようです。カビや汚れ、髪の毛などの異物ではないので、摂取しても何も害はありません。

黒いものを食べてしまった後で不安になったり、黒いものは身体に害があると思い、たらこを丸ごと処分してしまったりした人もいるでしょう。

たらこの黒い部分は人体に無害で、異物混入の不良品でもありません。これからはたらこの黒い部分を発見しても、処分したりメーカーに苦情を入れたりせず、安心して食べてください。


[文・構成/grape編集部]

ナス

ナスはカットして冷凍? 丸ごと保存してみた結果…「試さないと」「すごくいい」Instagramでライフハックを紹介している、よも(yomo_kurashi_)さんは、傷みやすいナスの保存と、簡単な調理方法を投稿しました。 ナスを『丸ごと冷凍する』という斬新な方法で、反響を呼んでいます。

「しなしなで捨ててた…」 大葉の保存法に「もっと早く知りたかった」「毎回やる」しなしな大葉を復活、長持ちさせる裏技をご存じでしょうか。水とキッチンペーパーを使った簡単保存法で、いつでも新鮮な大葉を楽しめます。

出典
パルシステム

Share Post LINE はてな コメント

page
top