lifestyle

コショウの保管方法は? 企業の回答に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コショウの写真

※写真はイメージ

調味料の定番である、香辛料のコショウ。

ピリッとした辛みで、料理の味にアクセントを与えますよね。

コショウを常備している人は、自宅でどのように保存していますか。

香辛料の保存方法が?

エスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ウェブサイトを通じて、香辛料の保存方法について紹介しています。

直射日光が当たらず、暑くなりにくい場所を選んで保管してください。冷蔵庫での保管も可能です。冷蔵庫で保管する際は、結露による品質低下を防ぐため使用するとき以外はしっかりキャップを閉めてください。

エスビー食品株式会社 ーより引用

コショウなどの香辛料は、冷蔵庫で保管することもできます。

冷蔵庫に入れる場合は、結露で品質を低下させてしまうため、必ずキャップを閉めてください。

料理中にコショウなどのスパイスをすぐ使えるように、コンロ周りに置いている人が多いかもしれません。

しかし、保管場所が暑くなりやすい場合は、冷蔵庫に置いておくのもいいでしょう。

エスビー食品の情報を参考に、料理で使う機会の多い、コショウを大切に保管してみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
エスビー食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top