コショウの保管方法は? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- エスビー食品株式会社
調味料の定番である、香辛料のコショウ。
ピリッとした辛みで、料理の味にアクセントを与えますよね。
コショウを常備している人は、自宅でどのように保存していますか。
香辛料の保存方法が?
エスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ウェブサイトを通じて、香辛料の保存方法について紹介しています。
コショウなどの香辛料は、冷蔵庫で保管することもできます。
冷蔵庫に入れる場合は、結露で品質を低下させてしまうため、必ずキャップを閉めてください。
料理中にコショウなどのスパイスをすぐ使えるように、コンロ周りに置いている人が多いかもしれません。
しかし、保管場所が暑くなりやすい場合は、冷蔵庫に置いておくのもいいでしょう。
エスビー食品の情報を参考に、料理で使う機会の多い、コショウを大切に保管してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]