コショウの保管方法は? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- エスビー食品株式会社
調味料の定番である、香辛料のコショウ。
ピリッとした辛みで、料理の味にアクセントを与えますよね。
コショウを常備している人は、自宅でどのように保存していますか。
香辛料の保存方法が?
エスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ウェブサイトを通じて、香辛料の保存方法について紹介しています。
コショウなどの香辛料は、冷蔵庫で保管することもできます。
冷蔵庫に入れる場合は、結露で品質を低下させてしまうため、必ずキャップを閉めてください。
料理中にコショウなどのスパイスをすぐ使えるように、コンロ周りに置いている人が多いかもしれません。
しかし、保管場所が暑くなりやすい場合は、冷蔵庫に置いておくのもいいでしょう。
エスビー食品の情報を参考に、料理で使う機会の多い、コショウを大切に保管してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]