コーンスープの意外な飲み方 卵と鶏がらスープを…?
公開: 更新:


「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...
- 出典
- 味の素株式会社
子供にも大人にも人気なコーンスープ。
インスタントタイプのものなどを家に常備する人も多いのではないでしょうか。
献立であと一品欲しい時にもちょうどいいですが、頻繁に食卓に登場すると味に飽きてしまいますよね。
本記事では、味の素株式会社のウェブサイトで紹介されている『中華風コーンスープ』を作ったので紹介します!
『中華風コーンスープ』の作り方
必要な材料は以下の通りです。クリームコーン缶と鶏がらスープという、意外な組み合わせに驚きますね。
まずは、クリームコーンと水と『丸鶏がらスープ』を鍋に入れ、沸騰させます。
沸騰したら塩コショウをして味を整えます。子供向けに作る場合は、コショウは入れなくても大丈夫です。
次に、水で溶いた片栗粉でとろみをつけましょう。
とろみがついたら溶き卵を流し入れてください。
溶き卵を入れる際、白身が固まる前に混ぜてしまうとスープが濁ってしまうので、流し入れたら少し待って混ぜるのがおすすめ。白身の塊がふわっとしておいしいですよ。
仕上げにごま油を入れて、でき上がりです!いつものコーンスープが、5分以内で中華風に変身しました。
飲んでみると、ごま油の香りが食欲をそそり、とろっとしたスープでとても温まります。
コーンと卵も入っているので、ボリュームアップできるのも嬉しいですね。
家に常備している調味料で簡単にアレンジできるので、材料を買い足す必要がないのも助かります。春雨を入れたり、野菜を入れたりしても合いそうです。
いつものコーンスープに飽きてしまった人はぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]