lifestyle

味噌汁作りのプチストレスを解消できる! ○○するだけで味噌を一瞬で溶かす方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

朝食メニューの定番といえば味噌汁。調理中に意外と手間がかかるのが、「味噌を溶く」タイミングです。

「できるだけ素早く味噌を溶きたい」と思う人に役立つライフハックを、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagram投稿から紹介します。

「あえて具と混ぜる」のがコツ

味噌を溶かすのは、味噌汁を作るための最終工程です。「この作業さえ終われば調理完了なのに…」とやきもきしつつも、丁寧に味噌を溶かしている人も多いのではないでしょうか。素早く溶ければ、そのぶん時短につながります。早速、しーばママさんが紹介する方法を参考にしてみましょう。

まずは通常のやり方から。お玉に味噌を入れて、菜箸で混ぜて溶かしましょう。味噌の塊がなかなか小さくならず、時間がかかっている様子がうかがえます。

続いては、裏技を使った方法です。

こちらでは、お玉の中に味噌だけではなく具材もイン。一緒に混ぜ合わせていきます。先ほどとは比べ物にならないほど、素早く溶けていくのが分かります。

お玉の中である程度溶けたら、具材とともにお鍋全体を優しく混ぜましょう。いつもより素早く、お味噌汁を完成できます。

味噌を溶くのにおすすめの具材は「ネギ」

しーばママさんの投稿では、味噌を溶かすために使っているのはワカメです。

味噌と合わせる具材は基本的になんでもOKですが、あまり柔らかいと崩れてしまうでしょう。味噌と一緒に混ぜても影響の少ない具材を選択するのがおすすめです。

何と一緒に混ぜればいいのかと悩んだ時には、ぜひ輪切りにしたネギを組み合わせてみてください。ネギの風味を生かすためには、味噌を溶かした後に加えるのがベスト。味噌と同じタイミングでお玉にネギを入れれば、細かなネギが菜箸と同じような役割を果たしてくれます。

火が通りすぎていないシャキシャキのネギは、味噌を絡めて溶かす効果も抜群です。またさまざまな具材との相性もよく、トッピング感覚で使えるところもメリットといえるでしょう。味噌を素早く溶かすために、セットで投入してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、味噌汁をおいしく仕上げるためには、味噌を溶いた後の行動が鍵に。沸騰させる直前で火を止めましょう。味噌の風味を飛ばさず、より奥深い香りと味わいを楽しめるはずです。

味噌を素早く溶かすためには「味噌こし器」を使うのも1つの方法。とはいえ「わざわざ洗い物を増やすのもちょっと…」とためらう人も多いのではないでしょうか。しーばママさんが紹介する裏技を使って、調理中のプチストレスを解消してみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top