夕飯に迷ったらこれ作って! パックひき肉で作る『簡単おかず』
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ごはんのおともとして大人気の鶏そぼろ。作る時は、フライパンや鍋に鶏ひき肉と調味料を入れて調理する人は多いでしょう。
実は、鶏そぼろは電子レンジだけで手軽に作れることを知っていましたか。
火も使わない手軽さにひかれた筆者が、実際に作ってみたので紹介します!
材料も手順もたったこれだけ!『レンジで鶏そぼろ』
『レンジで鶏そぼろ』の材料は以下の通りです。調味料はお好みで調整してください。
【材料(4人ぶん)】
・鶏ひき肉 300g
・砂糖 大さじ2杯
・醤油 大さじ2杯
・酒 大さじ2杯
・すりおろした生姜 ひとかけ
作り方はいたって簡単。材料をすべて混ぜ、電子レンジで加熱するだけ!
まず、耐熱容器にすべての材料を入れてよく混ぜます。筆者は臭みを消すためと風味付けのため、すりおろしショウガも加えました。お好みで加えてみてください。
ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱してください。
一度取り出してよく混ぜ、600Wの電子レンジで3分再度加熱します。
まだ火が完全に通っていなかったので、さらに同じ時間とワット数で加熱しました。
鶏肉に火が通れば完成です!筆者は電子レンジ加熱を3回くり返しました。電子レンジの機種や耐熱容器の種類により、加熱具合に違いが出てきます。
必ずしっかり火が通るように、加熱回数や時間を調節してください。
電子レンジから取り出してすぐは水分が多いですが、混ぜると肉となじんで気にならなくなります。むしろフライパンで作るよりも、しっとりした鶏そぼろができ上がりますよ。
コンロにつきっきりにならなくて済むのも嬉しいポイント。この方法を覚えてから、筆者は毎回電子レンジで作っています。
醤油と砂糖の甘辛い味付けは、ごはんが進むこと間違いなし!筆者の家では、温かいごはんの上に鶏そぼろとちぎった海苔をのせて食べています。
辛いものが好きな人はラー油をかけてもおいしいですよ。お弁当のおかずにもぴったりです。
簡単なので、忙しい日の夕飯にもおすすめの『レンジで鶏そぼろ』。ぜひ一度作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]