lifestyle

アスパラは茹でずに…? 青果部のおすすめに「これハマる」「とんでもなくうまい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アスパラステーキ画像

春先から初夏に旬を迎える、アスパラガス。

ゆでてそのまま食べてもおいしいですが、ステーキにしても絶品ということをご存じですか!

長年スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが勧める食べ方をご紹介します。

アスパラガスのステーキ、焼く時のポイントは…?

青髪のテツさんによると「アスパラガスはゆでずに、焼くだけでOK」とのこと。

油をひいて両面に軽く焦げ目が付くまで焼き、塩を振って食べるだけで「ガチでうまい」といいます。

ステーキにする時は、アスパラガスを切らないことがポイントなのだとか。

そのまま焼くことで、水分や甘味、旨味が流れ出ないため、ジューシーに仕上がるそうです。

アスパラステーキ画像

シンプルな食べ方ですが、素材の味を堪能するには、最高の食べ方なのかもしれません…!

投稿は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられています。

・今まで焼いたことがなかった。チャレンジしてみます!

・旬のものはシンプルな食べ方が一番ですね。

・最近ハマっています!本当に、とんでもなくうまい。

・アスパラガスは苦手なんだけど、なぜか焼くと食べられる。

・ゆでなくてもいいんだ!いつもゆでてたし、切ってたな。帰ったらやってみよう~。

コメントの中には、意外にも「焼いて食べたことがなかった」という声も多く見られました。

アスパラガスのステーキを食べたくなった人は、試してみてはいかがでしょうか!

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top