日清公式! 旨みたっぷりピラフをシーフードヌードルで!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- 日清食品株式会社
grape [グレイプ] lifestyle
日清食品株式会社(以下、日清)のロングセラー商品である『シーフードヌードル』。
そのまま食べてもおいしいですが、SNSでは『シーフードヌードル』を使ったさまざまなアレンジレシピが話題になり、試してみたくなりますよね。
本記事で紹介するのは、日清のウェブサイトに掲載されている『シーフードヌードル』を使ったピラフのレシピです。
使う材料は3つだけで、しかも調理に使うのは炊飯器のみ!早速、作ってみたいと思います。
日清のウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、『シーフードヌードル』の麺、具、粉末スープを分けます。麺はジッパー付き保存袋などに入れ、細かく砕きましょう。
炊飯器の釜に研いだ米、砕いた麺、粉末スープ、水を入れます。
全体をよく混ぜたら、炊飯スタート。
炊き上がると、『シーフードヌードル』のよい香りが漂ってきました…!
先ほど分けておいた具材をお湯で戻しましょう。
皿に盛ったピラフに、お湯で戻した具材をお好みで乗せて、でき上がり!
食べてみると、『シーフードヌードル』の旨みがたっぷりで、とてもおいしいです!とても味付けをしていないとは思えません。
具材を炊飯器に入れて、ボタンを押すだけでこんなにおいしいピラフが食べられるなんて、感動しました。
ボリューム満点なので、食べ盛りの子供も大満足の一品。簡単に済ませたい時の昼食にもよさそうです。
やみつき間違いなしの『シーフードヌードルピラフ』を作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]