小松菜と混ぜたのは…? 企業のアイディアに「家族が大喜び」
公開: 更新:


固い干し芋が甘じょっぱいスイーツに! 「作ってみたら、おいしすぎた」驚きの変身レシピとはInstagramでレシピを紹介している、すぅ(su_aisare_recipe)さんは、固い干し芋でもおいしく食べられるスイーツを紹介。 干し芋とフレンチトーストを組み合わせた内容で、大きな反響を呼びました。

めんつゆだけは飽きた… テーブルマークが教える!冷凍うどんにおすすめの『つけつゆ』は?【アレンジレシピ】冷凍うどんは電子レンジ調理あるいは、ゆでればすぐにめんつゆをつけて食べることができます。 しかし、めんつゆだけで食べる頻度が多くなると「飽きたなぁ」と感じて、味変したくなるもの。そんな時には、麺つゆの代わりになるつけつゆ...
- 出典
- かどや製油株式会社
スーパーマーケットなどで通年販売されている、小松菜。店頭でよく見かける野菜の1つですが、旬は冬です。
まだまだ寒い日が続く、2025年2月下旬。「旬の小松菜をおいしく味わえる料理はないか」と探していたところ、ごま油などの製造・販売を手がける、かどや製油株式会社(以下、かどや)のウェブサイトで、おいしそうなレシピを発見しました!
それは電子レンジで簡単にできる『小松菜のナムル』で、材料も3つだけです。
気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。
かどや紹介の『小松菜のナムル』が簡単でおいしい!
『小松菜のナムル』のレシピによると、材料は下記の通りです。
レシピと同様、かどやの『健やかごま油』を使用しました。
まずは、小松菜を食べやすい長さに切ります。
茎部分が下になるようにして、耐熱容器に入れましょう。
ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱します。
葉の部分もしんなりするように全体をひっくり返しましょう。
『A』の塩こんぶと『健やかごま油』を入れて和えます。
汁気をきりながら器に盛ったら完成です。
食べてみると、ごま油の香りと塩こんぶの旨味が小松菜のおいしさを引き立たせて、旬の味覚をしっかり楽しめる一品に仕上がっています。
家族も「ご飯に合う」「これはおいしい」と喜んでくれました!
3つの材料があれば、短時間で簡単に作れる『小松菜のナムル』は、夕食にもう一品足したい時なども重宝しそうです。
気になる人はぜひ、小松菜の旬が終わる前に作ってみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]