「だいたい冷蔵庫にある」「ふわっふわ」 玉子焼きに使ったのは…?
公開: 更新:


下味冷凍で超時短! カンタン酢で作る豚バラ大根が簡単すぎた【作り置きレシピ】余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...






朝ごはんや弁当の定番として国民的おかずともいえる玉子焼き。シンプルな料理だけに、焼き加減や食感で仕上がりに差が出ますよね。
普段から、「もう少しふんわりした玉子焼きが作れたらな…」と思っていた筆者。
たまたま見つけた絹豆腐を加えるレシピを試してみたところ、理想通りのふわっふわな食感に仕上がったので紹介します!
豆腐入り玉子焼き
まず、ボウルに絹豆腐150gを入れ、ペースト状になるまでよく混ぜます。
ペースト状にした絹豆腐に卵4個を割り入れます。
そこに、醤油小さじ2杯、だしの素小さじ2ぶんの1杯を加えて、さらによく混ぜ合わせましょう。
玉子焼き用のフライパンに油を適量なじませ、弱火で卵液を焼いていきます。
まずは、4ぶんの1程度の卵液をフライパンに流し入れましょう。
周りが固まってきたら端から巻いていきます。
巻き終わったら玉子焼きを端に寄せ、再度卵液をフライパンに流し入れましょう。
この工程を卵液がなくなるまで繰り返し、最後まで巻き終わったら玉子焼きの両面をそれぞれ3分程度焼いて中まで火を通します。
粗熱を取って、食べやすい大きさにカットしたら完成です!
いつもの玉子焼きに絹豆腐を混ぜただけなのに、ふわっと軽い食感に仕上がりました。
冷めてもふわふわな食感はそのままなので、弁当のおかずにもぴったりです!
卵と豆腐はどちらも冷蔵庫にありそうな食材なので、気になった人は一度試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]