lifestyle

エバラが教える『夏野菜の揚げ浸し』が簡単! 漬けダレに使ったのは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスを調理しているところ

※写真はイメージ

焼いても煮ても、生でもおいしい夏野菜は、まさに『旬のごちそう』といえるでしょう。

2025年7月4日、食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)が、Instagramアカウント(ebarafoods)で紹介したのは、そんな夏野菜をもっとおいしく味わえる、とっておきのレシピ。

夏にぴったりの、色鮮やかなおかずが、手軽に作れると注目を集めています!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

すき焼きのたれで作る『夏野菜の焼き浸し』

エバラが紹介したのは、夏野菜を使った、焼き浸しです。

同社が販売する『すき焼のたれ』を使うことで、味付けも簡単だといいます。

早速、手順を見ていきましょう。使う材料は以下の通りです。

夏野菜の揚げ浸し

出典:エバラ食品

まず、保存容器に『すき焼きのたれ』を大さじ4杯、水を大さじ2杯入れ、漬けだれを作りましょう。

オクラは、板ずりをしてガクを取り除き、爪楊枝を使って、数か所、穴を開けておきます。

ナスは縦方向に6~8等分にカット。パプリカも縦方向に、1cmほどの幅に切ってください。

フライパンで多めの油を熱し、野菜を揚げ焼きにします。

夏野菜の揚げ浸し

出典:エバラ食品

野菜の油を切り、熱いうちに漬けだれに入れて、漬け込みましょう。

粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ、味がなじんだら完成です!

冷蔵庫に入れず、温かいままでもおいしく食べられるそうですよ。

夏野菜の揚げ浸し

出典:エバラ食品

ネット上で「おいしそう!」という声が上がった、『夏野菜の焼き浸し』。

揚げ焼きにした野菜を漬け込むだけででき上がるので、作り置きにもぴったりでしょう。冷蔵庫にあると嬉しい一品になりそうですね。

お手軽レシピを活用して、旬の味覚をたっぷり味わってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
ebarafoods

Share Post LINE はてな コメント

page
top