「パンダ寿司」の作り方を外国人シェフが教える 意外な食材も
公開: 更新:

出典:YouTube

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
今や世界中で大人気の日本の代表料理のひとつ「寿司」。そのお寿司に魅せられたある男性が作るユニークなお寿司が話題を呼んでいます。
スペイン在住のデイビーさん。お寿司を食べるのが大好きな彼は趣味でお寿司の作り方を練習し始めました。それからどんどんお寿司作りにハマってしまったデイビーさんはお寿司の作り方を紹介するウェブサイトやYouTubeをスタート。今や彼のYouTubeチャンネルの読者数はなんと33万人を超える人気となっています。
出典:YouTube
それではデイビーさんの作る「パンダ寿司」の映像をご紹介しましょう。外国ならではの食材も出てきますが、まずはぜひご覧になってみてください。
デイビーさんのパンダ寿司の作り方。まずマグロの刺身を薄く切り、醤油に浸けておきます。
出典:YouTube
次に緑色の酢飯を作ります。デイビーさんが混ぜているのは”ワサビマサゴ”と”パクチー”です。
出典:YouTube
次に醤油に浸けておいたマグロでパンダの顔のパーツを作り
出典:YouTube
海苔の上に酢飯とマグロを重ねていきパンダの顔が完成!
出典:YouTube
最後は海苔の上に緑色の酢飯を敷き、パンダの耳を作ってその上に顔を置いて巻いたら…可愛いパンダ寿司の出来上がり!
出典:YouTube
酢飯の色付けにパクチーを使うなど外国らしいレシピのデイビーさんのお寿司。日本人から見るとちょっと不思議な感じもしますが、外国人の皆さんには大好評のようです。型にはまらない自由な発想で”お寿司”を楽しむのもよいかも。日本人である私たちが知らなかった意外な発見があるかもしれませんよ。