lifestyle

70℃のお湯に30秒浸すと…? まさかの結果に「知らなかった」「その手があったか」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しわしわのトマトの写真
さきの写真

インフルエンサー

さき

マネするだけで笑顔が増えるようなアイディアを公開する、1児の母親。仕事と家事に追われる中、ライフハックを生かして『ゆとりママ』となる。

冷蔵庫に入れていたミニトマトが、気が付けば、しわしわになっていたという経験はありませんか。

まだ食べられるものの「食卓に出すには見栄えが気になる…」とお悩みの人に朗報です。

しわしわのトマトをぷるぷるの質感に大変身させる方法がありますよ。

トマトの復活に用意するのは…

気になる方法を発信しているのは、 Instagramで家事の裏ワザを紹介している、さき(saki_rakukaji)さんです。

なんと、お湯を用意するだけで、トマトをツヤっとした質感に戻すことができます!

※動画はInstagram上で再生できます。

まずは冷蔵庫にある、しわしわのミニトマトを用意します。

しわしわのトマトの写真

お湯をわかし、70℃くらいまで冷ましましょう。

お湯の写真

ここにミニトマトを投入し、30秒ほど浸して取り出したものがこちらです。

復活したトマトの写真

トマトがピンと張っており、全体的にツヤが出ていて、ぷるぷるになっているのが分かりますよね。

しっかりと皮の弾力を感じられる、トマトを味わうことができそうです。

ただ、あまり長い間浸していると、トマトに火が通ってしまうため、生で食べたい人は注意しましょう。

「このトマトはもう使えないな…」と諦めている人は、ぜひ一度試してみてはいかがですか。

なお、さきさんのInstagramでは、家事のライフハックを投稿しています。気になる人はチェックしてみてください。

Instagram:saki_rakukaji


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『フライド里芋』の写真(撮影:エニママ)

里芋が化けた! レンチンして切った後に…?「息子がずっと食べてる」【マンネリ打破レシピ】秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段...

酢を使ったブロッコリーの洗い方は?酢水の作り方や注意点までご紹介

酢を使ったブロッコリーの洗い方は?酢水の作り方や注意点までご紹介本記事では、酢を使ったブロッコリーの洗い方や注意点について解説します。酢を使うことで、房の間に残りやすい汚れを、効率的に落とせるといわれているようです。「ブロッコリーを安全においしく食べたい」という人は、ぜひ参考にしてください。

出典
saki_rakukaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top