lifestyle

トマトの種が出ない切り方は? スーパーの青果部が投稿した『コツ』が役に立つ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

トマトをカットする際、中のジュクッとした種が出てしまうことがありますよね。

サラダなどに入れる時、水分の多い種が出ると、水っぽくなったり、見栄えが悪くなったりしてしまいます。

スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(@maruetsu1945)では、青果部バイヤーがすすめる、種が出にくいトマトの切り方が紹介されました。

トマトは種類によって丸いものもあれば、少しくびれがあるものもあります。

くびれがあるトマトについては、下のイラストのようにくびれている部分に合わせて包丁を入れると、種の表面が隠れた状態になるとのこと!

これは知っておくと便利な情報ですよね!

丸いトマトやミニトマトの場合は、切る場所が分かりづらく種が出てしまう可能性もありますが、露地物のトマトなどはくびれがあることが多いため、この方法が活用できそうです。

また、種が勢いよく飛び出て、衣類を汚してしまうリスクも減らせるでしょう。

トマトを食べる際は試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top