タマネギの皮剥きがスピードアップ! 今日から試せる下処理テクニック
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
タマネギの皮剥きは、日々の調理中に感じる小さなストレスではないでしょうか。
なかなかきれいに剥けず、時には指や包丁に貼り付いてしまうことも。
本記事では、『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに家事の時短術情報を発信している、あき(aki._.lifestyle)さんのInstagramから、タマネギの皮を簡単に剥く方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
タマネギの皮を手早く剥く裏技とは
「できればもっと手早くタマネギの皮を剥きたい」「忙しい時間になかなか剥けないとストレス!」と思っている人におすすめなのが、あきさんが紹介する以下の剥き方です
タマネギを皮付きのまま半分にカットします。
その半分の片方を手に取り、皮が集まっている先端部分をつまんで下方向へ引っ張り下ろしてください。
これだけでつるっときれいに皮が剥けます。
『皮付きのまま半分に切る』『皮を下へ引っ張り下ろす』という2ステップだけで、素早く剥き終わるでしょう。
つるっと剥ける瞬間は気持ちよく、嬉しささえも味わえますよ。
タマネギの皮が剥きにくい理由
タマネギの皮が剥きにくい理由の1つが『皮の薄さ』。
特に3~4月にかけて収穫される早生や、4~5月にかけて収穫される中生は、その後に収穫される晩成よりも皮が薄い傾向があります。
早生や中生の時期にタマネギを購入したら、「皮が剥きにくいかもしれない」と思っておくといいでしょう。
『タマネギの皮が剥きにくい』のは些細なことのようにも感じますが、調理の負担になってしまいます。
毎日の料理を楽しくラクにこなすためにも、あきさんが紹介する皮の剥き方を活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]