lifestyle

タマネギの皮剥きがスピードアップ! 今日から試せる下処理テクニック

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タマネギ

※写真はイメージ

タマネギの皮剥きは、日々の調理中に感じる小さなストレスではないでしょうか。

なかなかきれいに剥けず、時には指や包丁に貼り付いてしまうことも。

本記事では、『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに家事の時短術情報を発信している、あき(aki._.lifestyle)さんのInstagramから、タマネギの皮を簡単に剥く方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

タマネギの皮を手早く剥く裏技とは

「できればもっと手早くタマネギの皮を剥きたい」「忙しい時間になかなか剥けないとストレス!」と思っている人におすすめなのが、あきさんが紹介する以下の剥き方です

タマネギを皮付きのまま半分にカットします。

タマネギを皮付きのまま半分に切る様子

その半分の片方を手に取り、皮が集まっている先端部分をつまんで下方向へ引っ張り下ろしてください。

カットしたタマネギの先端部分をつまむ様子

これだけでつるっときれいに皮が剥けます。

タマネギの皮を剥く様子

『皮付きのまま半分に切る』『皮を下へ引っ張り下ろす』という2ステップだけで、素早く剥き終わるでしょう。

つるっと剥ける瞬間は気持ちよく、嬉しささえも味わえますよ。

タマネギの皮が剥きにくい理由

タマネギの皮が剥きにくい理由の1つが『皮の薄さ』。

特に3~4月にかけて収穫される早生や、4~5月にかけて収穫される中生は、その後に収穫される晩成よりも皮が薄い傾向があります。

早生や中生の時期にタマネギを購入したら、「皮が剥きにくいかもしれない」と思っておくといいでしょう。

『タマネギの皮が剥きにくい』のは些細なことのようにも感じますが、調理の負担になってしまいます。

毎日の料理を楽しくラクにこなすためにも、あきさんが紹介する皮の剥き方を活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top